転職・就職支援が手厚いプログラミングスクールおすすめ11選【無料あり】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
就業支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴転職実績担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~転職保証
就業先の紹介
面接対策
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業支援を受けつつ
未経験からITエンジニアが目指せる
・受講生の転職成功率99%
・転職後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
現役エンジニアオンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.72万6,400円~就業先の紹介
面接対策
9ヶ月55万円
(2万6,400円~)
自走できるエンジニアを育成する
実践的なカリキュラム
Web系開発企業への
内定率94%
現役エンジニアオンライン
・自習型

公式サイト
無料相談
4.51万4,300円~就業先の紹介
面接対策
3ヶ月~34万3,200円~
(1万4,300円~)
長期に及ぶサポート体制転職希望者の
転職率100%
現役エンジニア教室/オンライン
・個別指導
ドットプロ
公式サイト
相談予約
4.21万9,300円~就業先の紹介
面接対策
4ヶ月22万8,000円~
(1万9,300円~)
現場レベルのPythonスキルが
身につけられる
要お問い合わせ現役エンジニア
など
教室
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.01万9,600円~就業先の紹介
面接対策
10週間~65万7,800円~
(1万9,600円~)
Rubyの生みの親まつもと
ゆきひろ氏がカリキュラムを監修
・転職3年以内の年収平均
144万円アップ
・転職成功率99%
現役エンジニア
専門講師
教室/オンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.01万円~就業先の紹介
面接対策
3ヶ月~32万9,120円~
(1万円~)
回数制のメンタリング
サポートが活用できる
要お問い合わせ現役エンジニア教室/オンライン
・自習型

公式サイト
無料相談
3.7就業先の紹介
面接対策
6ヶ月~26万4,000円~
(要お問い合わせ)
完全eラーニング形式+
動画教材で学習を進められる
就職定着率97%以上現役エンジニア
エンジニア経験者
教室/オンライン
・自習型

公式サイト
無料相談
3.71万4,900円~転職保証
就業先の紹介
面接対策
4週間~16万9,800円~
(1万4,900円~)
独自メソッドで
自律的な学びを実践
・転職成功率98%
・離職率1%
現役エンジニアオンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
3.5 1万496円~転職保証
就業先の紹介
面接対策
4週間~25万1,900円~
(約1万496円~)
多様なコースを選択可能転職後の平均年収
21万円UP
通過率10%の選考に
合格した現役エンジニア
オンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
3.5就業先の紹介
面接対策
20週間~69万円
※転職後、給与の
10%を30ヶ月間
受講料を後払いできる・内定獲得率11.5%
・最高年収実績480万円
現役エンジニアオンライン
・自習型

公式サイト
説明会予約
3.0面接対策1ヶ月~0円現場に必要な課題を盛り込んだ
実践的カリキュラム
要お問い合わせ要お問い合わせ教室/オンライン
・自習型

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年10月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

転職活動へのサポートが整うプログラミングスクールってどこだろう?
スクールを活用しても転職できるか不安…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。ユニークキャリア株式会社が2023年に実施した調査では、転職者の4割がIT業界へ転職するなど、業界自体も高い人気を集めています。

そんななか、転職に向けたリスキリングを目的に、プログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

しかし、学習者の87.5%が挫折を経験するほどプログラミングの習得難易度は高い傾向にあります。効率よくスキルを習得し転職を果たすなら、スクールでの学習が有効的です。

「転職支援」や「転職保証制度」など、現在ではプログラミング学習と並行しながら転職活動をサポートしてくれるスクールもあります。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるうえに「転職が目指せる」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

身につけられるスキルやサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで今回は次のトピック別に、転職・就職希望者へおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

転職に成功したスクール卒業生の実態や年収変化なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

各スクールで転職を果たした卒業生の事例を見る

スクール名をタップすると、転職を果たした卒業生事例の紹介欄に移動します。

2024年に最も選ばれた
就業支援が手厚い

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
就業支援が手厚い

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

転職・就職に強いプログラミングスクールのサポート3つ

転職・就職に強いプログラミングスクールのサポート3つ

「スクールでは転職サポートが受けられる」といったイメージはあるものの、実際にどんな支援をしてもらえるのか、イメージが湧かない人もいますよね。

そこで、ここからは転職・就職に強いプログラミングスクールが提供している主なサポートを、3つにまとめて紹介します。

就業活動をサポートしてもらえる「転職・就職支援」

プログラミングスクールの就業支援サポートとは?

プログラミングスクールでは、次のような転職・就職活動の支援・サポートを実施しています。

スクール名転職・就職支援/サポート内容
侍エンジニア・キャリアアドバイザーへの進路相談
・履歴書/職務経歴書の作成・添削
・求人案内
・業界/職種/キャリアパスについての情報提供
・面接対策 など
CODEGYM・転職活動に関するワークショップ
・自己分析の支援
・履歴書/職務経歴書の作成支援
・キャリアアドバイザーとの面談
・提携先企業の紹介 など
RUNTEQ・キャリアアドバイザーへの進路相談
・自己分析支援
・履歴書/職務経歴書の添削
・一般的な面接/技術面接対策 など

「就職支援」「就業支援」「転職支援」など、名称はスクールごとに異なりますが、総じてサポート内容に大きな違いはありません。

はじめての転職・就職でも戸惑うことなく進められるよう、多くのスクールではキャリアアドバイザーとの面談が設けられています。キャリアアドバイザーが希望の転職・就職条件や前職の経歴などをヒアリングしたうえで、適切な転職・就職対策が受けられます。

履歴書や職務経歴書の作成、面接対策など、スクールでは手厚い支援が受けられるため、自分の強みを活かして転職・就職活動が実施できるでしょう。また、スクールのなかには受講者に適した企業を紹介しているところもあります。

なお、就職・転職サポートは年齢制限を設けていないスクールが多いため、一般的に就職・転職が難しいといわれている30〜40代も利用可能です。年齢を問わず手厚い転職・就職サポートを受けられる点は、スクールを利用するメリットといえるでしょう。

スクール経由で転職・就職を実現した卒業生100名に「特に支援してもらえてよかったこと」を聞いたところ、次のような回答がありました。

スクールで受けた就業サポートのうち「特に支援してもらえてよかったこと」25%:履歴書/職務経歴書の作成・添削支援
24%:面接対策
24%:就業先企業の求人紹介
13%:ポートフォリオの制作・添削支援
11%:就業にまつわる不安や疑問点の相談サポート
3%:就業先企業の求人紹介

調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

就業支援サポートの観点でスクールを選ぶ際は、1つの参考として上記を踏まえておくと良いですよ。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

安い費用で受講できる「給付金/補助金制度」

プログラミングスクールで活用できる給付金の種類

プログラミングスクールでは、国が個人のキャリア形成を目的に提供している次のような給付金や補助金制度を活用することで、費用の負担をおさえられます。

制度名補助金の内容対象者
教育訓練給付制度・受講費用の最大20~70%(上限10~56万円)の給付が受けられる
・一般教育訓練給付金、特定一般教育訓練給付金、専門実践教育訓練給付金の3種類に分けられている
・在職中の方
・退職してから1年以内の方(上記以外にも細かい条件あり)
リスキリングを通じた
キャリアアップ支援事業
受講費用の最大70%(上限56万円)の給付が受けられる・キャリア相談対応の支援開始時に在職者(正社員、契約/派遣社員、パート/アルバイト)であること
・雇用主の変更を伴う転職を目指していること

教育訓練給付金は、求職者や将来に活かせるスキル習得を目指す人が対象です。転職や就職、キャリアアップにつながるスキル習得が可能な教育訓練の受講者に対し、一定割合の給付金を支給します。

給付割合は20~70%と規定があり、学習するスキルの難易度や将来性ごとに設定されています。最も給付をもらえるのは、AIやデータサイエンスなど、最先端技術に関する講座が対象の専門実践教育訓練給付金です。

「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかは、「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べるとよいでしょう。

一方「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」は、新しいスキルを身につけて転職したい人が対象の制度です。スキルの習得から転職活動、転職後のフォローアップまで、一貫した支援が受けられます。

受講料の最大70%が給付金として支給されるものの、支給のタイミングが2回に分けられている点は注意が必要です。とくに受講料の5分の1に相当する給付金を受け取るためには、転職後1年経過しなければいけません。受講費用は、余裕をもって準備しましょう。

支給のタイミング支給額
講座の受講を修了した場合受講費用の2分の1相当(上限40万円)
講座を受講後、実際に転職して1年間の継続勤務が確認できた場合受講費用の5分の1相当(上限16万円)

引用:経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

給付金を活用すれば、費用をおさえつつスキル習得や転職活動を支援してもらえます。事前に、自身が給付金の条件に当てはまるか、どのスクールに給付金の対象コースがあるかなどはチェックしておきましょう。

なお、次の記事では給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選

また、下の記事では「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の特徴を、実施企業や支援内容も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業とは?実施企業と提供サービスも紹介

失敗時に受講費用を返金してもらえる「転職保証制度」

プログラミングスクールの転職保証制度とは?

転職失敗時に受講費用を返金してもらえる「転職保証制度」も、プログラミングスクールで活用できるサポートの1つです。

転職保証制度とは、転職活動で内定が獲得できなかったときに受講料等の費用を負担してもらえる制度です。キャリアサポートが手厚い点や、転職活動に失敗したとしてもスクールにかけた費用を負担してもらえる点はメリットといえます。

ただ、転職保証制度を設けるスクールが限られている点や、次のような受講条件がある点には注意が必要です。

転職保証がある
スクール例
転職保証が受けられるコース保証内容転職保証の条件/対象者
侍エンジニアクラウドエンジニア転職保証コース
Webエンジニア転職保証コース
内定が出ない場合に受講料を全額返金・受講開始時点で満20~31歳
・就業中かつ離職期間が6ヶ月未満
・首都圏の就職先でフルタイム勤務が可能であること など
→詳しい条件はこちら
Tech
Academy
エンジニア転職保証コース・キャリアカウンセラーの転職サポート
・学習修了後、6ヶ月以内に企業面談を実施
・内定が出ない場合に受講料を全額返金
・受講開始時点で20歳以上32歳以下
・転職を検討している人
・東京での勤務が可能な人
・受講修了から6ヶ月は転職活動をする意思がある人 など
DMM
WEB
CAMP
エンジニア転職コース転職できない場合に受講料を全額返金29歳以下

なかには、転職先の勤務地等が限られているケースもあるため、条件を確認しないまま活用しては希望どおりの企業に転職できない場合があります。また、多くのスクールでは20〜30代前半までしか転職保証制度を利用できない点も特徴の1つです。利用条件を満たせなかった人は、転職・就職サポートの活用を検討しましょう。

活用に条件はあるものの、失敗時のリスクを踏まえ安心してスキル習得や転職活動を進めたい人には大きなメリットがある制度といえます。挫折なく転職できるか不安な人は、転職保証制度のあるスクールを選択しましょう。

次の記事ではそもそもプログラミングスクールの転職保証とはどんな制度なのか、その特徴を利用するメリット・デメリットや利用する際の注意点も交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの転職保証とは?利用する際の注意点も紹介

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

転職保証があるおすすめのプログラミングスクール厳選4校

ここでは、転職保証があるおすすめのプログラミングスクールを、厳選して4校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

転職支援が受けられるコース・プログラミング教養コース
・オーダーメイドコース
・データサイエンスコース
・AIアプリコース
転職保証が受けられるコース・Webエンジニア転職保証コース
・クラウドエンジニア転職保証コース
卒業生の転職先ヤフー株式会社
チームラボ株式会社
株式会社スピードリンクジャパン
ジャパニアス株式会社
しくみ製作所株式会社
パーソルクロステクノロジー株式会社 など
侍エンジニアのおすすめポイント
  • 給付金活用で受講料が実質最大70%OFF
  • 転職活動で内定を獲得できない場合には受講料を全額返金
  • 現役エンジニアとキャリアコンサルタントによる学習+転職サポート

卒業生の口コミ

口コミスライド(モーダル付き)

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

50代 / 男性 / 会社員

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(フリーランスコース)

★★★★★ 3.4/5.0

【受講前】 在宅でスキルを磨けて、独立可能な職種を探しており、WEBデザインスクールに興味をもちました。複数のスクールを比較した結果、講師、教材、カリキュラムに…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

オンラインプログラミングスクール「侍エンジニア」

侍エンジニアの特徴

侍エンジニアはどんなスクール?

カリキュラム外の実務に役立つスキルを教えてくれる、いつでも疑問や不安を相談できるなど、サポートの手厚さに定評があるオンラインプログラミングスクールです。
卒業生からは「いくつか受けたスクールのなかで、カウンセリングがとても丁寧に感じた」「ここなら安心して学べそうと感じた」など、「事前カウンセリングの印象が受講の決め手になった」と答えています。

他スクールにはない侍エンジニアならではの魅力は?

特にサポートが手厚い点は、侍エンジニアの魅力といえます。
受講後のアンケートでは「カウンセリング時の印象と変わらず、講師や学習コーチが優しく指導してくれた」「副業や転職活動への支援も丁寧だった」などと、多くの卒業生が答えています。

いくらから通える?

4週間17万3,000円(分割4,297円)から通えるよ。学生は通常の受講料から10%OFF。給付金を活用すれば、最大70〜80%OFFの受講料で学習可能
給付を受けるには条件があるので、カウンセリングで活用できる状況にあるか、相談してみると良いですよ。

どんなことが学べるの?

Webサービスやスマホアプリの開発・デザインも含めたLP制作・生成AIの活用法など、要望に応じてさまざまなスキルを磨ける内容が学習できる。
学習内容もカスタマイズできるので、学びたいことだけ集中的に時間が使えます。

受講スタイルは?

完全オンラインだから全国どこからでも学べるよ。通信環境とパソコンさえあれば、自宅で学習可能。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインツールで行うよ。

どんな人が講師を担当してくれるの?

講師は現役のITエンジニアやWebデザイナーが担当します。営業に勤しむ受講生には営業経験者が、副業や独立を見据えている人には現役フリーランスなど、事前カウンセリングを通じて把握した受講生の理想等を考慮し、相性の良い講師を担当に選定します。
「同性が良い」「できるだけ◯◯な講師が良い」など、要望にも可能な限り答えてくれるようです。

レッスンはある?

週に1回(60分)、現役エンジニアの講師がオンラインでレッスンをしてくれる。1対1の個別レッスンだから、わからないことも気軽に相談できるよ。
受講開始から卒業まで同じ講師がレッスンを担当。必要に応じて担当講師は変えられるので「相性が合わなかったらどうしよう...」といった心配はいりません

受講中はどんなサポートが受けられるの?

学習面は前述した定期レッスンに加え、レッスン外の時間でもオンラインチャットにて、担当講師へ直接疑問点を質問できます。講師に聞きづらい悩みや今後のキャリアなどは、別途サポートを担当してくれるコンサルタントに相談可能です。

就職・転職実績はある?

卒業生の転職成功率は99%を誇ります。履歴書/職務経歴書の作成から添削、求人案内・面接対策まで、IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーが内定獲得まで就業活動をサポートしてくれます。
内定が獲得できなければ、受講料を全額返金してくれる「転職保証制度(※)」も活用できるので、安心して就業活動に臨めます。
※活用には年齢などの条件あり

副業やフリーランスへの支援はある?

副業での収入獲得やフリーランスへの独立を見据え、支援が受けられます。現役のフリーランス講師が案件の獲得から仕事の進め方・納品までを一貫サポートしてくれます。
受講期間中は実際の案件に何度でも挑戦できるので、収入獲得に直結するスキルを習得可能です。

働ながら通えるか不安...

侍エンジニアには仕事と学習を両立し、卒業した社会人の方が数多くいます。オンライン受講のため、自宅やカフェなど場所を選ばず、仕事終わりでも学習が進めやすいです。教材はスマホやPCからいつでも閲覧可能。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたすきま時間を活用して学習が進められます。
学習時間が確保できれば、働きながらでも無理なくスクールに通うことができますよ。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットへ接続できる環境とパソコンさえあれば、スムーズに学習できます。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインビデオツールを利用するため、必要に応じてダウンロードが必要なケースもあります。

受講終了後のアフターサポートみたいなのってある?

レッスンで使用した教材の閲覧や就業・副業サポートなど、侍エンジニアでは受講期間が終了した後も、受講中と同様のサポートが受けられます
卒業生が集うオンラインコミュニティも活発。同じ苦楽を経験した仲間と交流しつながりを深められるだけでなく、副業やフリーランスについての有益な情報収集の場として活用している卒業生もいます。

なお、Webエンジニアへの転職を目指したい人には「Webエンジニア転職コース」がおすすめです。

Webエンジニア転職保証コースの特徴
  • 転職活動で内定が獲得できないときは受講料を全額返金
  • 給付金の対象コースで費用をおさえて受講できる

本コースでは、PythonやJavaなどおすすめ言語を活用したWeb開発スキルが学べます。要件定義から開発まで学べるため、実践に強いWebエンジニアを目指すことが可能です。

また転職活動で内定を獲得できない場合には、受講料を全額返金してもらえる保証制度があります。スクールにかけた費用を無駄にする心配なく、スキルの習得や転職活動に励めます。さらに受講料の最大70%が支給される給付金の対象コースもあるため、費用をおさえて転職したい人にもおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
侍エンジニアの詳細&コース料金
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング教養コース4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
オーダーメイドコース12週間~通常:59万4,000円~
学生:53万4,600円~
1万4,751円~

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
業務改善AI活用コース8週間~通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
5,463円~
Webエンジニア転職保証コース8週間~通常時:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:13万8,600円
可能(詳細は要お問い合わせ)
クラウドエンジニア転職保証コース8週間~通常時:47万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:17万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
AIデータサイエンスコース24週間通常時:88万円
給付金利用時:24万円
可能(詳細は要お問い合わせ)
Webデザイナー転職コース24週間通常時:39万6,000円
給付金利用時:14万4,000円
9,834円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:53万9,000円
給付金利用時:19万6,000円
1万3,385円~
Java資格対策コース12/24週間通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
LPIC資格対策コース12/24週間通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

侍エンジニアが転職・就職に強い理由

  • 転職に有利なAWSの資格を取得できる
  • 個々の将来を最優先に考えたキャリアカウンセラーが親身にサポートしてくれる
  • 現役エンジニアがマンツーマンで伴走してくれるから実践力が身に付く

転職を果たした侍エンジニア卒業生の口コミ

口コミ内容をタップすると、掲載元のインタビュー記事します。

半田さんは銀行員を退職後、侍エンジニアでの受講を開始。6ヶ月の受講を通じて、受託開発会社のエンジニアとして転職に成功しました。

転職成功の鍵となったのは、完全オリジナルのポートフォリオ。半田さんの頭の中にあった獏前的なイメージを、侍エンジニアの講師のサポートを受けながら、形にしていきました。

着目したいのはその指導法です。講師は、半田さん自身が考え、自らの意見を持って決断できるようにフォロー。一貫した指導法の結果、エンジニアにとって最も重要である思考プロセスを手に入れることができたようです。

半田さんが銀行員からITエンジニアへの転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、下の記事をご一度ください。

安定した銀行を離れIT業界に転職!多くの業界に求められるエンジニアを目指して

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)
転職支援が受けられるコースなし
転職保証が受けられるコースエンジニア転職保証コース
卒業生の転職先※要お問い合わせ
TechAcademyのおすすめポイント
  • 20以上の豊富なコースが魅力
  • 通過率10%未満の試験を突破した講師が在籍
  • 高頻度でアップデートされたカリキュラムで必要なスキルが学べる

卒業生の口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / 会社員

TechAcademy(テックアカデミー)(Webデザインコース)

★★★★★ 2.0/5.0

【受講前】副業と何かスキルを身につけたいと思い、初心者でも問題なく始められるとの記載があり、お試しで短期受講することを決めました。 【受講中】ある程度の知識があ…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

テックアカデミーの特徴

テックアカデミーはどんなスクール?

20種類以上のコースを提供するオンライン完結のプログラミングスクールです。実務経験3年以上の現役エンジニアが講師を担当。実務に不可欠な心構えやメンタルなどを学べる、実践的な学習環境に定評があります。累計受講者数3万人以上の実績を誇る信頼できるスクールです。

他スクールにはないテックアカデミーならではの魅力は?

副業や転職活動への支援内容が大きな魅力です。「テックアカデミーワークス」では現役エンジニアとともに案件に取り組めるため初心者からでも安心です。「転職後の平均年収21万円UP」「転職成功率91%」といった実績からも支援の手厚さがうかがえます。

いくらから通える?

12週間(Liteプラン)9万9,000円から受講できます。社会人に人気の「はじめての副業コース」は8週間で48万2,900円。給付金を活用すれば、最大70%OFFの受講料で学習できます。分割払いも月1万496円から対応しているので、予算に合わせて受講できます。

どんなことが学べるの?

Webアプリやスマホアプリ開発、Webデザイン・データサイエンス・AIなど幅広い分野を学習できます。「はじめての副業コース」では、Web制作の副業に必要なHTML/CSS・JavaScriptなどのスキルが習得できます。

受講スタイルは?

完全オンラインで全国どこからでも学べます。インターネット接続環境とパソコンさえあれば受講可能。講義形式ではなく自分のペースで学習を進められるため、働きながらでも無理なく学習できます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

実務経験3年以上の現役エンジニア・Webデザイナーが講師を担当します。通過率10%の厳しい採用基準をクリアしたプロ講師が、受講生一人ひとりに合わせてサポートしてくれます。

レッスンはある?

週2回、1回30分のマンツーマンメンタリングがあります。質問や相談はもちろん、学習の進捗確認やキャリア相談まで、現役エンジニアと1対1でじっくり話せます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

専用チャットでいつでも質問可能。毎日8時間(15~23時)メンターが常時オンラインで待機しています。回数無制限の課題レビューも受けられるため、分からないことをすぐに解決できます。

就職・転職実績はある?

転職成功率91%を誇ります。受講生限定の転職支援サービス「テックアカデミーキャリア」を活用することで、企業やコンサルタントからスカウトが届きます。転職できなかった場合は受講料が全額返金される保証制度も用意されているため、安心して転職活動に臨めます。

副業やフリーランスへの支援はある?

「テックアカデミーワークス」という独自の案件紹介サービスがあります。はじめての副業コースでは1件目の案件保証があり、5万円分の仕事を必ず紹介してもらえます。現役エンジニアメンターの支援を受けながら案件に取り組めるため、初心者でも安心して副業をスタートできます。

働きながら通えるか不安...

これまで多くの社会人受講生が仕事と両立し、卒業まで学習できています。完全オンラインのため場所を選ばず、自分のペースで学習を進められます。学習時間は1コース計160時間が目安。通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用して勉強を進められます。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットへの接続環境とパソコンさえあれば、受講を始められます。メンタリングはGoogle MeetやZoomなどのオンラインツールを使用するため、必要に応じてアプリのダウンロードが必要です。

受講終了後のアフターサポートみたいなのってある?

受講終了後もカリキュラムは継続して閲覧が可能です。アップデートしたカリキュラムは受講終了後でも無料で付与されるため、いつでも最新の知識を学び直せます。受講期間中と同じサポートを受けられる追加のメンターサポート(4週間7万5,900円〜)も用意されており、受講終了後いつでも利用可能です。

なお、未経験からITエンジニアへの転職を目指したい人には「エンジニア転職保証コース」がおすすめです。

TechAcademy
出典:TechAcademy
エンジニア転職保証コースの特徴
  • 転職保証でリスクを減らせる
  • 効率的にWebエンジニアへの転職を目指せる

本コースは転職保証の対象であり、万が一受講中に内定を獲得できないときは受講料が全額返金されます。保証条件はあるものの、リスクを減らせるのはメリットです。

またカリキュラムでは、JavaでのWebアプリケーション開発をメインで学習可能です。今後の開発現場で必要となるAIプログラミングも学習可能です。自己分析や書類作成のサポート、面接対策や求人紹介など支援が充実しており、効率的に転職が目指せるコースです。

公式サイトで詳細を見る
テックアカデミーの詳細&コース料金
運営会社キラメックス株式会社
実績・3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
時間:1回30分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
PHP,C#,Java,Swift
Python,Ruby など
対応時間平日10~19時
レッスン外での学習サポート・回数無制限の課題レビュー
・毎日のチャットサポート
就職/転職支援個人に合わせたキャリアサポート
(求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など)
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(無期限)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
・先割(先行申込みで5%OFF)
・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF)
・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス完全オンライン
備考・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり
・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
Java
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
WordPress
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
Webエンジニア
転職保証コース
24週間通常:87万7,800円
給付金適用時:31万9,200円
3万6,575円~
はじめてのプロンプト
エンジニアリングコース
4週間14万9,600円~6,234円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

テックアカデミーが転職・就職に強い理由

  • 専属キャリアカウンセラーが手厚いサポートを実施
  • マンツーマンレッスンや回数無制限のレビューにより現場レベルのスキルを習得可能

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP
転職支援が受けられるコースエンジニア転職 専門技術コース
転職保証が受けられるコース・エンジニア転職 短期集中コース
・エンジニア転職 就業両立コース
卒業生の転職先チームラボ株式会社
合同会社DMM.com
株式会社SHIFT
株式会社U-NEXT
GMOメディア株式会社 など
DMM WEBCAMPのおすすめポイント
  • IT業界の需要に合わせたコースを用意
  • 独自メソッドで効率的にスキルが身につく
  • 卒業後もカリキュラムが閲覧可能

DMM WEBCAMPは、IT業界の需要に合わせたコースが用意されています。

たとえば、生成AIの活用スキルや副業・フリーランス向けスキルが学べるコース、需要の高いデータサイエンスを学べるものがあります。本スクールで学べるスキルはIT業界の流行をとらえているため、長く活躍できるIT人材が目指せるのです。

さらに学習は独自メソッドを採用しており、目標設定・学習・振り返りを繰り返すことでスキルを効率的に習得できます。カリキュラムは卒業後も閲覧可能なため、復習や継続学習がしやすいのも魅力です。

加えて学習サポートもあるため、未経験からでも挫折しにくいです。

DMM WEBCAMPのサポート体制
  • 講師とのメンタリング
  • 毎日相談できるチャットシステム
  • 進捗管理システム

わからないところは、講師とのメンタリングやチャットで相談できます。また学習の進捗はシステムで管理されており、自分の成長を数値で把握しながらモチベーションが高められます。

なお、働きながらWebエンジニアへの転職を目指したい人には「エンジニア転職 就業両立コース」がおすすめです。

DMM WEBCAMP
出典:DMM WEBCAMP
エンジニア転職 就業両立コースの特徴
  • 仕事と学習の両立をしながらWebエンジニアが目指せる
  • 転職サポートが手厚い

本コースは、事前のカウンセリングをもとに受講者が続けやすい学習スケジュールを作成するため、仕事と学習の両立が容易です。学習時間の確保ができれば、忙しい人も受講できます。

さらにキャリア面談や自己分析支援、面接対策など転職サポートも充実。求人紹介も実施されるため、効率的に目的を実現できます。未経験から挫折せずプログラミングを習得し、効率的にWebエンジニアへの転職を実現したい人におすすめのコースです。

公式サイトで詳細を見る
DMM WEBCAMPの詳細&コース料金
運営会社株式会社インフラトップ
実績・転職成功率98.8%
・離職率1%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:専属コーチ
時間:1回25分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Java
PHP,Python,Ruby など
対応時間全日15時~23時
レッスン外での学習サポート・毎日質問できるチャットサービス
・学習進捗管理システム
就職/転職支援キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介
副業/フリーランスへの独立支援・副業案件獲得サポート
・案件に関するメンタリングサポート
卒業後のサポート無料
・転職/就職サポート
・副業案件サポート
有料:学習期間延長(4週間単位)
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
・学割(コース料金の総額より1万OFF)
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
難波御堂筋センタービル校
大阪府大阪市中央区難波4-4-4
難波御堂筋センタービル 8階
備考・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通)
・利用していない期間分を返金する保証制度あり
・支払い方法:銀行振込(一括のみ)/クレジットカードから選択可能

次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
フロントエンド
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
生成AIプロンプト
エンジニアリング
基礎マスターコース
4/8週間~通常時:19万8,000円~
給付金利用時:7万2,000円~
1万7,400円~
大学生向け
就活対策
コース
4週間~17万9,988円~1万4,900円~
エンジニア転職
短期集中コース
12週間69万800円~2万8,072円~(初回のみ11万円)
エンジニア転職
専門技術コース
16週間通常時:91万800円~
給付金利用時:27万800円~
3万8,706円~(初回のみ11万円)
エンジニア転職
就業両立コース
24週間通常時:88万9,350円~
給付金利用時:24万9,350円~
3万7,669円~(初回のみ11万円)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年月時点の情報を掲載しています。

DMM WEBCAMPが転職・就職に強い理由

  • 満足度94%を誇るキャリアアドバイザーが入校から卒業までをサポート
  • ビジネススキル研修により1人前のビジネスパーソンを目指せる

CODEGYM(コードジム)

CODEGYM(コードジム)
転職支援が受けられるコースなし
転職保証が受けられるコース・フルタイムコース
・パートタイムコース
卒業生の転職先株式会社サイバーエージェント
株式会社ZOZOテクノロジーズ ※現株式会社ZOZO
株式会社ディー・エヌ・エー
株式会社レコチョク
株式会社LIFULL など
CODEGYMのおすすめポイント
  • 800時間でWebエンジニアに必要なスキルが学べる
  • 受講料の支払い方法が豊富で受講しやすい
  • コミュニティで学習仲間と切磋琢磨できる

CODEGYMは、受講料の支払い方法が豊富で受講しやすいスクールです。

ISAという支払いシステムを採用しており、卒業後に転職が成功するまで支払いは発生しません。卒業後は30ヶ月の間、給料から毎月10%が支払いに当てられます。受講中は費用の心配をしなくて済むため、予算が少ない人も受講できるのが特徴です。そのほか、分割払いや一括払いも選択できます。

また本スクールでは、800時間でWebエンジニアに必要なスキルが学べます。HTML/CSSやJavaScript・データベースなど、Web開発に必要なスキルを習得可能。受講生同士でのチーム開発も経験できるため、実践スキルも身につきやすいです。

学習サポートも充実しており、無理なく学習を進められます。

CODEGYMのサポート体制
  • 講師とのマンツーマン面談
  • 現役エンジニアのコードレビュー
  • 受講生とのグループワーク
  • 講師と受講生が参加するコミュニティ

受講中は講師とのマンツーマンレッスンや、コードレビューなど手厚いサポートを受けられます。未経験から学習する人でも、安心して学習できるでしょう。出席管理や課題の提出など厳しい一面がある一方、コミュニティで支えあいながら学習できる点が魅力です。

なお、仕事をしながらWebエンジニアへの転職を目指したい人には「パートタイムコース」がおすすめです。

CODEGYM
出典:CODEGYM
パートタイムコースの特徴
  • 入学から卒業までのキャリア支援が充実している
  • 仕事をしながら学習できる

本コースは、仕事をしながら学習できるスケジュールが魅力です。月・火・木・金曜日は19~22時、土曜日は10~15時に受講できるため、社会人でも受講できます。

さらに、入学時から転職活動に備えて支援を実施。自己分析や業界研究につながるワークショップ、受講者にあわせた企業紹介などサポートが受けられます。自分のペースを保ちながら、効率的にスキル習得と転職対策をしたい人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
CODEGYMの詳細&コース料金
運営会社株式会社LABOT
実績・就職率100%
・継続率100%
・転職者の最大年収480万円
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:要お問い合わせ
形式:動画視聴/グループワーク/マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,PHP,Laravel など
対応時間フルタイムコース
・月/火/木/金曜10時~19時
パートタイムコース
・平日19時~22時/土曜10時~15時
レッスン外での学習サポート・受講者同士で意見交換ができるグループワーク
・現役エンジニアのコードレビュー
・Discordでの学習報告 など
就職/転職支援キャリアドバイザーによる就業支援
(就活レクチャー/ワークショップ、業界研究、自己分析、キャリアプランの作成、面接対策 など)
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料:転職/就職サポート など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・月額制の学習サービス「CODEGYM Monthly」あり
・新卒ITエンジニアを目指せる「CODEGYM Academy」あり
・支払い方法:銀行振込/クレジットカードから選択可能
・分割回数:3,5回から選択可能

次の表に、CODEGYMの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
フルタイム
コース
20週間69万円給与の10%×30ヵ月(上限99万円)
※転職成功後にお支払い
パートタイム
コース
40週間69万円給与の10%×30ヵ月(上限99万円)
※転職成功後にお支払い

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

コードジムが転職・就職に強い理由

  • 総学習時間800時間必要なカリキュラムでハイレベルなエンジニアを目指せる
  • 全5回の就活レクチャーで転職・就職に必要な知識を吸収できる

転職・就職支援が手厚いプログラミングスクール厳選4校

ここでは、転職・就職支援が手厚いおすすめのプログラミングスクールを、厳選して4校紹介します。

RUNTEQ(ランテック)

ランテック

ランテックの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次