【口コミあり】ネットワークエンジニアが目指せるおすすめスクール6選

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴就職・転職実績担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~就業支援
転職保証
独立支援
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業支援を受けつつ、未経験から
ネットワークエンジニアが目指せる
・受講生の転職成功率99%
・転職後の平均年収65万円UP
・転職後の離職率3%
現役エンジニアオンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.71万9,600円~就業支援10週間~65万7,800円~
(1万9,600円~)
短期間で集中して
スキルを身に付けられる
・転職後3年以内の
年収平均144万円アップ
・転職成功率99%
現役エンジニア
専門講師
教室/オンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.5 1万496円~就業支援
転職保証
4週間~25万1,900円~
(約1万496円~)
コース受講終了後も
教科書閲覧可
転職後の平均年収
21万円UP
通過率10%の選考に
合格した現役エンジニア
オンライン
・個別指導
Winスクール
公式サイト
無料相談
4.3 2万5,000円~就業支援3ヶ月~30万300円~
(2万5,000円~)
通学とオンラインの
併用受講が可能
就職率96%プロ講師教室/オンライン
・少人数/個別指導
パソコンスクールISA
公式サイト
体験予約
4.0就業支援12ヶ月35万5,300円
(要お問い合わせ)
充実した
ベンダー資格対策
要お問い合わせ現役エンジニア教室/オンライン
・少人数/個別指導

公式サイト
体験予約
3.7就業支援
独立支援
4ヶ月44万1,100円~
(要お問い合わせ)
資格取得に向けた
手厚いサポート
要お問い合わせ現役エンジニア教室/オンライン
・少人数/個別指導

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年10月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ネットワークエンジニアへの就業を目指すなら

ネットワークエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「エンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「エンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつエンジニアに必要な幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくネットワークエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してネットワークエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスネットワークエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では選び方も交え、ネットワークエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

ネットワークエンジニアが目指せるプログラミングスクールってどこだろう?
自宅で学べるし、オンラインで通うのもありかな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるうえに「ネットワークエンジニアが目指せる」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

身につけられるスキルや就職・転職へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで今回は選び方も交え、ネットワークエンジニアに必要なスキルが学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。

2024年に最も選ばれた
ネットワークエンジニア

スクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているネットワークエンジニアが目指せるプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
ネットワークエンジニア
スクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているネットワークエンジニアが目指せるプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

事前におさえておきたいネットワークエンジニアの基礎知識

事前におさえておきたいネットワークエンジニアの基礎知識

ネットワークエンジニアの仕事内容や就職・転職事情などを知らないままスクールを受講しては「思っていた職業と違った…」と後悔しかねません。

そこで、ここからは事前におさえておきたいネットワークエンジニアの基礎知識を4つにまとめて紹介します。

そもそもネットワークエンジニアとは

ネットワークエンジニアとは、主に企業が用いるネットワークシステムの導入や稼働を支える仕事です。ネットワークの設計から構築、運用・保守まで、担当業務はネットワークエンジニアによっても変わります。

設計業務ではネットワーク構成や利用するソフトウェア・ハードウェア、接続方法などを決め、構築業務で実際に機器の導入や接続、設定などを行います。また、構築後のネットワークを監視したり、障害発生時に対応したりする運用・保守業務も欠かせません。

人や企業とネットワークを結びつけるのが、ネットワークエンジニアの仕事です。

未経験でもネットワークエンジニアへの就職・転職は可能

IT業界での実務経験がなくても、ネットワークエンジニアへの就職・転職は可能です。ネットワークエンジニアを求める企業は多く、未経験者を募集する求人もあります。

現に、大手転職サイト「doda」で「未経験 ネットワークエンジニア」と検索すると、164件もの求人がヒットしました(2023年3月時点)。未経験を許容・歓迎している求人も、少なからず存在することがわかります。

doda
出典:doda

未経験OKだとしても、多くの場合はある程度のスキルが求められます。とはいえ、スキルさえ身につければネットワークエンジニアになるチャンスは十分あるでしょう。

ただし、それほど多くの専門スキルが求められない運用・保守の仕事だと、給料の水準は低めなのが難点です。収入アップするには、現場で実務経験を積むことや、専門スキルを証明できる資格の取得などが必要となります。

独学でもネットワークエンジニアに必要なスキルは習得できる

ネットワークエンジニアに必要なスキルは、独学でも習得できます。ネットワークに関する学習本や学習サイトなどの教材は数多くあり、独学でもスキルを身につけられる環境が整っているためです。

最近では「HEATWAVE」のように、無料でネットワークを学べるスクールもあります。こうした教材やスクールを利用すれば、ネットワークエンジニアに必要なスキルを習得することは十分可能です。

ただし、専門性の高いネットワークについて学ぶうえで、不明点や問題点は出てくるでしょう。独学では何かあっても質問・相談できる人がいないために、挫折するリスクがとても高い点に注意が必要です。

事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

などの理由から、プログラミングの学習途中で挫折や行き詰まりを感じたと回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、無料のスクールだと受講やサポートに制限がある場合も少なくありません。本気でネットワークエンジニアを目指すなら、スキル習得から就職・転職活動までを一貫でサポートしてくれる有料のスクールも検討しましょう。

ネットワークエンジニアでもプログラミングスキルが必要な時代に

ネットワークエンジニアは「ネットワークに関する機器やソフトウェアを扱うスキルさえあれば良い」というイメージを持たれがちです。しかし近年は、プログラミングのスキルも必要とされるようになってきました。

その背景にあるのは、ネットワーク環境の移り変わりです。物理的なネットワーク機器を主に用いる従来のネットワークは、導入や管理に手間・コストがかかりやすく、ネットワークの効率化やコスト削減が課題でした。

そのため近年のネットワークは、「仮想化」「クラウド化」が進んでいます。

仮想化物理的なハードウェア資源を無駄なく使用するため、リソースを仮想的に分けたり統合したりする技術のこと。
クラウド化自社で管理していた物理的なシステムを、インターネット経由で使えるクラウドサービスにより構築すること。

仮想化・クラウド化されたネットワークシステムの構築にあたり、プログラミングが必要になる場合があります。たとえば、ネットワークの通信状況を監視・通知するプログラムの作成が必要なケースもあるでしょう。

またネットワークでのトラブル発生時には、プログラミング言語を用いることでシステムのログ解析などを効率化できます。このように、クラウドエンジニアにとってプログラミングの知識・スキルの価値は高まっているのです。

もし今からネットワークエンジニアを目指すのであれば、プログラミングスキルも習得することをおすすめします。

ネットワークエンジニアスクールを選ぶ5つのポイント

詳細を確認しないままスクールを選べば、かけたお金や手間を無駄にしかねません。そのため、受講を通じて「ネットワークエンジニアへの就職・転職」といった目的を実現するには、自分に適したスクール選びが不可欠です。

そこで、ここからはネットワークエンジニアスクールを選ぶ5つの比較ポイントを紹介します。

ネットワークエンジニアスクールを選ぶ5つのポイント

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

ちなみに、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ際に重視したこと
スクールを選ぶ際に重視したこと34%:目的の学習内容やスキルが習得できるか
23%:(給付金や割引制度等の活用有無を含む)費用・料金の安さ
20%:受講形式(教室への通学かオンラインか)
12%:指導形式(個別か集団指導か)
4%:レッスンの有無やその頻度・回数
3%:受講生/卒業生からの評判・口コミ
2%:自習時の質問対応時間の長さ
2%:(就業や副業・独立などの)目的実現へのサポート内容

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

ネットワークエンジニアスクールの主な受講形式は、

  • 校舎・教室に通って学ぶ「通学」
  • インターネット経由で学ぶ「オンライン」

の2種類です。それぞれのメリット・デメリットを知り、自分に合った受講形式を選びましょう。

受講形式メリットデメリットこんな人におすすめ
通学・講師に対面で質問できる
・受講生とも交流しやすい
・通うための負担が大きい
・まとまった時間が必要
・コミュニケーションを重視したい
・まとまった時間を確保できる
オンライン・自宅にいながら学べる
・すき間時間でも学べる
・やり取りがしづらい
・受講生と交流しづらい
・すき間時間に無理なく学びたい
・通うのは大変だと感じる

対面でやり取りできる通学は、講師や受講生とコミュニケーションを取りやすいのがメリットです。ただし、校舎に通う手間が発生するため、まとまった時間が確保できないとスムーズな学習は難しいでしょう。

自宅のパソコンでも学べるオンラインは、時間・場所に縛られずに済むのがメリットです。一方で、コミュニケーションは基本的にネットワーク越しとなり、通学ほどはやり取りがスムーズに行えません。

どちらの受講形式にもメリット・デメリットがあるため、自分との相性で選びましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。

レッスン内外での学習サポートは充実しているか

プログラミングスクールの選び方:レッスン内外での学習サポートは充実しているか

レッスン(授業)の質はもちろん大事ですが、レッスンの時間には限りがあります。レッスン以外の時間にも効率よく学べるように、レッスン外の学習サポートが充実したネットワークエンジニアスクールを選びましょう。

ただし下表のように、レッスンの形式や頻度・時間、レッスン外の学習サポート内容はさまざまです。また、今回紹介するスクールには含まれませんが、レッスンがない自習形式(専用教材で自習する形式)のスクールもあります。

スクール名レッスンの形式レッスン頻度/時間レッスン外のサポート内容
侍エンジニア現役エンジニアとの
マンツーマンレッスン
週に1回 / 60分・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
KEN
スクール
教室での個別指導フリータイム制(受講者が選択可能)/1~3時間各校舎の自習用パソコンを利用可能
Win
スクール
・教室での個別レッスン
・オンライン個人レッスン
・ハイブリッドレッスン
週に2回程度 / 90分オンラインの質問掲示板で質問可能

レッスン内外の学習サポートが不足していると、知識がスムーズに定着せず、スキル習得が遅くなってしまう場合があります。1日でも早くスキルを身につけたいなら、学習サポートの内容をしっかり確認しましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。

就職・転職活動へのサポートが手厚いか

プログラミングスクールの選び方:就職・転職活動へのサポートが手厚いか

ネットワークエンジニアスクールを選ぶときは、就職・転職活動へのサポート内容も確認すべきです。就職・転職サポートが手厚いスクールを選んだほうが、やはり就職・転職活動の成功率は高まります。

経験や実績がない中でスキルをアピールしても、企業の採用担当者に響かせるのは簡単ではありません。たとえ独学でスキルを身につけられたとしても、就職・転職活動が上手くいかずに挫折する人は数多くいます。

そのため、未経験からネットワークエンジニアを目指すなら、スクールの就職・転職サポートを活用するのが確実です。下表のように、就職・転職サポートの内容はさまざまなので、しっかり確認しましょう。

スクール名就職/転職支援の内容
侍エンジニアIT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)
KENスクールプロのキャリアアドバイザーによる就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人案内など)
Winスクール専任カウンセラーによる満足度の高い就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、キャリアカウンセリング、面接対策など)

自分にとって好ましいサポートがあるスクールを選ぶことが、就職・転職を成功させるためのポイントです。

無理なく通える価格帯か

プログラミングスクールの選び方:無理のない範囲で通える価格帯か

ネットワークエンジニアスクールの受講には、往々にして数十万円クラスの出費が発生します。自分の経済状況に対して高すぎると生活に影響が出かねないため、無理なく通える価格帯か確認しましょう。

とはいえ、数十万円を一括で払うのは厳しい人も多いですよね。月々の支払いを抑えたい人は、下表のように分割払いが適用できるネットワークエンジニアスクールを選ぶのがおすすめです。

スクール名一括料金分割料金
侍エンジニア通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
Tech
Academy
17万4,900円~7,288円~
パソコン
スクール
ソフト
キャンパス
42万6,800円~要お問い合わせ

また、割引や特典があるスクールだとよりお得に受講できます。下表のように、割引/特典の内容はスクールによって変わるため、自分にとって魅力的なものがあるかチェックしましょう。

スクール名割引/特典
侍エンジニア・対象コースが最大80%OFFで受講可能
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
KENスクール・スクール提携企業特別割引(受講料最大15%OFF+入学金無料)
・学生割引特典(全講座の料金20%OFF)
Winスクール各種キャンペーンを随時開催(入学金半額キャンペーンなど)

受講料金で損をしないよう、基本料金に割引・特典も加味してスクールを比較しましょう。

受講生・卒業生からの評判や口コミは良いか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

ネットワークエンジニアスクールの実態を知るために、評判や口コミも調べておきましょう。実際にスクールを利用したことのある受講生・卒業生の声から、公式サイトには書かれていない有益な情報が見つかる場合もあります。

スクールの評判や口コミを確認する主な方法を下表にまとめました。

SNSex Twitter
スクールの口コミサイトex プロリア
スクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

注意点として、SNSや口コミサイトには悪意のある投稿も少なくありません。評判や口コミは全体の傾向をつかむうえで役立ちますが、あくまで参考にとどめ、最終的には自分にとっての良し悪しで判断しましょう。

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの基準から徹底解説

気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。

なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。

スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる

ネットワークエンジニアが目指せるおすすめスクール6選

ここからは、ネットワークエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールを6校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニアのおすすめポイント
  • ネットワークエンジニアへの就職/転職を見据えたオーダーメイドカリキュラム
  • 現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
  • 給付金活用で受講料が最大80%OFF

卒業生の口コミ

口コミスライド(モーダル付き)

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

50代 / 男性 / 会社員

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(フリーランスコース)

★★★★★ 3.4/5.0

【受講前】 在宅でスキルを磨けて、独立可能な職種を探しており、WEBデザインスクールに興味をもちました。複数のスクールを比較した結果、講師、教材、カリキュラムに…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

侍エンジニアの特徴

侍エンジニアはどんなスクール?

カリキュラム外の実務に役立つスキルを教えてくれる、いつでも疑問や不安を相談できるなど、サポートの手厚さに定評があるオンラインプログラミングスクールです。
卒業生からは「いくつか受けたスクールのなかで、カウンセリングがとても丁寧に感じた」「ここなら安心して学べそうと感じた」など、「事前カウンセリングの印象が受講の決め手になった」と答えています。

他スクールにはない侍エンジニアならではの魅力は?

特にサポートが手厚い点は、侍エンジニアの魅力といえます。
受講後のアンケートでは「カウンセリング時の印象と変わらず、講師や学習コーチが優しく指導してくれた」「副業や転職活動への支援も丁寧だった」などと、多くの卒業生が答えています。

いくらから通える?

4週間17万3,000円(分割4,297円)から通えるよ。学生は通常の受講料から10%OFF。給付金を活用すれば、最大70〜80%OFFの受講料で学習可能
給付を受けるには条件があるので、カウンセリングで活用できる状況にあるか、相談してみると良いですよ。

どんなことが学べるの?

Webサービスやスマホアプリの開発・デザインも含めたLP制作・生成AIの活用法など、要望に応じてさまざまなスキルを磨ける内容が学習できる。
学習内容もカスタマイズできるので、学びたいことだけ集中的に時間が使えます。

受講スタイルは?

完全オンラインだから全国どこからでも学べるよ。通信環境とパソコンさえあれば、自宅で学習可能。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインツールで行うよ。

どんな人が講師を担当してくれるの?

講師は現役のITエンジニアやWebデザイナーが担当します。営業に勤しむ受講生には営業経験者が、副業や独立を見据えている人には現役フリーランスなど、事前カウンセリングを通じて把握した受講生の理想等を考慮し、相性の良い講師を担当に選定します。
「同性が良い」「できるだけ◯◯な講師が良い」など、要望にも可能な限り答えてくれるようです。

レッスンはある?

週に1回(60分)、現役エンジニアの講師がオンラインでレッスンをしてくれる。1対1の個別レッスンだから、わからないことも気軽に相談できるよ。
受講開始から卒業まで同じ講師がレッスンを担当。必要に応じて担当講師は変えられるので「相性が合わなかったらどうしよう...」といった心配はいりません

受講中はどんなサポートが受けられるの?

学習面は前述した定期レッスンに加え、レッスン外の時間でもオンラインチャットにて、担当講師へ直接疑問点を質問できます。講師に聞きづらい悩みや今後のキャリアなどは、別途サポートを担当してくれるコンサルタントに相談可能です。

就職・転職実績はある?

卒業生の転職成功率は99%を誇ります。履歴書/職務経歴書の作成から添削、求人案内・面接対策まで、IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーが内定獲得まで就業活動をサポートしてくれます。
内定が獲得できなければ、受講料を全額返金してくれる「転職保証制度(※)」も活用できるので、安心して就業活動に臨めます。
※活用には年齢などの条件あり

副業やフリーランスへの支援はある?

副業での収入獲得やフリーランスへの独立を見据え、支援が受けられます。現役のフリーランス講師が案件の獲得から仕事の進め方・納品までを一貫サポートしてくれます。
受講期間中は実際の案件に何度でも挑戦できるので、収入獲得に直結するスキルを習得可能です。

働ながら通えるか不安...

侍エンジニアには仕事と学習を両立し、卒業した社会人の方が数多くいます。オンライン受講のため、自宅やカフェなど場所を選ばず、仕事終わりでも学習が進めやすいです。教材はスマホやPCからいつでも閲覧可能。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたすきま時間を活用して学習が進められます。
学習時間が確保できれば、働きながらでも無理なくスクールに通うことができますよ。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットへ接続できる環境とパソコンさえあれば、スムーズに学習できます。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインビデオツールを利用するため、必要に応じてダウンロードが必要なケースもあります。

受講終了後のアフターサポートみたいなのってある?

レッスンで使用した教材の閲覧や就業・副業サポートなど、侍エンジニアでは受講期間が終了した後も、受講中と同様のサポートが受けられます
卒業生が集うオンラインコミュニティも活発。同じ苦楽を経験した仲間と交流しつながりを深められるだけでなく、副業やフリーランスについての有益な情報収集の場として活用している卒業生もいます。

\ 当日予約可能!/

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング教養コース4週間~通常:17万3,000円~
学生:16万5,600円~
4,297円~
オーダーメイドコース4週間~通常:39万7,000円~
学生:36万7,200円~
9,859円~
生成AI業務自動化コース(Dify x Python)16週間通常:49万8,000円
学生:45万8,100円
2万0,750円~
生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python)24週間通常:63万8,000円
学生:58万4,100円
2万6,583円~

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円~
給付金利用時:10万8,000円~
7,376円~
副業実践コース18週間通常時:52万2,500円
給付金利用時:19万円
1万2,976円~
業務改善AI活用コース8/12週間通常時:23万1,000円
給付金利用時:11万3,455円~
5,737円~
Webエンジニア転職保証コース16/24/36週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
2万6,208円~
Webエンジニア転職コース16/24/36週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
クラウドエンジニア転職保証コース16/24/36週間通常時:56万7,600円~
給付金利用時:20万6,400円~
1万9,525円~
クラウドエンジニア転職コース16/24/36週間通常時:56万7,600円~
給付金利用時:20万6,400円~
1万1,867円~
フリーランスコース24/36/48週間通常時:92万4,000円~
給付金利用時:36万4,000円~
2万2,946円~
生成AI基礎実践コース4週間通常時:19万8,000円
給付金利用時:7万2,000円
4,917円~
生成AIマーケティング実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
生成AI営業実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
データサイエンスコース16/24週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
AIアプリコース16/24週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
Webデザイナー転職コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:15万1,200円~
7,748円~
キャリアデザイン転職コース12週間通常時:59万4,000円
給付金利用時:21万6,000円
1万4,751円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:56万6,000円~
給付金利用時:20万5,818円~
1万4,056円~
Java資格対策コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
7,748円~
LPIC資格対策コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
7,748円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかった侍エンジニアの特徴

実現したい目的や今確保できる勉強時間やスキルレベルに沿ってカリキュラムを組んでもらえる。学習の進捗や目的の変化にあわせた受講途中でのカリキュラム変更も可能。
コースごとでカリキュラムの内容や難易度が異なるため、事前の確認は必須。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPのおすすめポイント
  • 本気の転職コースから教養としてのコースやデザイナーコースまである
  • 転職成功率99%
  • 自分の都合に合わせて教室とオンラインの好きな方を選べる

卒業生の口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 男性 / 会社員

TECH CAMP(テックキャンプ)(夜間・休日スタイルコース)

★★★★★ 4.8/5.0

【受講前】 転職を目指していた際、効率的にスキルを習得できる環境を探していました。独学ではエラー対応や学習の順序でつまずくことが多く、限界を感じていたため、転職…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

テックキャンプの特徴

TECH CAMPはどんなスクール?

TECH CAMPは未経験からのスキル習得支援に特化したのプログラミングスクールです。累計受講者数5万人以上、転職成功率98%以上、転職成功者5,000人以上、転職後の平均年収144万円UPなどの実績を誇ります。

他スクールにはないTECH CAMPならではの魅力は?

制限なく質問できる学習環境と保証制度がTECH CAMP最大の魅力です。チャットやビデオ通話での質問制限がないため、些細な疑問点も気軽に相談できます。14日間の無条件返金保証転職保証制度(39歳まで)も活用でき、初心者が安心して受講できる環境が整えられています。

いくらから通える?

10週間65万7,800円(分割1万9,600円)から受講可能です。給付金を活用すれば、受講料から最大80%(上限64万円)の給付が受けらます。定期的に5万円OFFといったキャンペーンも実施されています。

どんなことが学べるの?

Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏が監修したカリキュラムで、Ruby on Railsをメインとした開発スキルを学習できます。他にも、HTML/CSSやJavaScript・Ruby・SQL・AWS・Gitなどのスキルも習得可能。設計から開発・インフラ構築・運用まで、一連の流れを体験できます。

受講スタイルは?

通学とオンラインのいずれかを選択。受講スタイルは短期集中(10週間)と夜間・休日(6ヶ月)から選びます。短期集中は平日の日中を活用して学習を進める受講スケジュール。仕事等が忙しい人は夜間・休日スタイルがおすすめ。

どんな人が講師を担当してくれるの?

プロのメンターが講師を担当します。全員に教育研修を実施し、プログラミング技術と指導スキルの両方を習得。現役エンジニアと教育のプロが連携し、難しい内容は熟練メンターが対応するなど、スキル習得しやすい指導環境が整えられています。

レッスンはある?

定期的なレッスンはありません。必要に応じて専属ライフコーチによるマンツーマンサポートやチャットで疑問点を質問できます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

回数制限なしのチャット・ビデオ通話を用いた質問サポート、専属ライフコーチによる学習の進捗管理、キャリアアドバイザーによる転職支援(履歴書作成/求人紹介/面接対策)などのサポートが受けられます。日々の学習から就業支援まで、一貫したサポートが受けられますよ。

転職実績はある?

転職成功率98%以上、転職成功人数5,000人以上、平均年収144万円UPなど、豊富な転職実績があります。39歳までの受講生であれば、転職できなかった場合、受講料が全額返金される保証制度を活用できます。

副業やフリーランスへの支援はある?
副業やフリーランスへの具体的な支援はありません。

「アプリの開発からリリースまでを自力で行う」という最終課題を実践することで、副業や独立時に活かせるポートフォリオや実績が作れます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

前述した夜間・休日スタイルを選べば、仕事や育児と受講を両立できます。完全オンラインのため、受講しやすいのも大きな特徴。実際に、多くの社会人や子育て中の人が無理なく学習を継続しています。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。教室は東京の渋谷校に通学できます。必要なソフトウェアのインストール方法や開発環境の構築もいちから丁寧に指導してくれるため、初心者からでも安心して学習を始められますよ。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後1年間はカリキュラムを閲覧可能です。学習で出てきた疑問点の質問やキャリア相談といった転職サポートも、継続して受けられます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:プロ講師
時間:要お問い合わせ
頻度:質問し放題
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Python
Ruby,Ruby on Rails など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・ライフコーチによる学習スケジュールサポート
・講師へ質問し放題 など
就職/転職支援キャリアアドバイザーの支援
(キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など)
副業/フリーランスへの独立支援なし
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(卒業後1年間)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・ご紹介割(紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント)
・ともだち割(友人と2人以上でエントリーすれば10%割引)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
エンジニア
転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~・オンラインプラン
通常時:65万7,800円
給付金適用時:13万1,560円
・通学プラン
通常時:71万2,800円
給付金適用時:21万3,840円
通学プラン:2万1,200円~
オンラインプラン:1万9,600円~
エンジニア
転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~・オンラインプラン
通常時:87万7,800円
給付金適用時:23万7,800円
・通学プラン
通常時:93万2,800円
給付金適用時:37万2,800円
通学プラン:4万6,600円~
オンラインプラン:4万3,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックキャンプの特徴

初学者にも易しいカリキュラム。
Ruby(Ruby on Rails)を主軸に置くカリキュラムのため、他の言語・分野が学べるのか事前の確認は必須。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)やSAMURAI ENGINEERがテックキャンプの受講生・卒業生に実施した「テックキャンプに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判!卒業生の口コミからわかる受講の是非 | ベストチョイス テックキャンプって実際どうなの?色んな噂を耳にするけど、受講生や卒業生はどう感じてるんだろう? 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアやWebデザイナ...

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)
テックアカデミーのおすすめポイント
  • 受講したコースの教科書を卒業後も閲覧可能
  • 毎日15時から24時まで対応
  • コンテストがあり、優勝すると1コースを無料で受講可

卒業生の口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / 会社員

TechAcademy(テックアカデミー)(Webデザインコース)

★★★★★ 2.0/5.0

【受講前】副業と何かスキルを身につけたいと思い、初心者でも問題なく始められるとの記載があり、お試しで短期受講することを決めました。 【受講中】ある程度の知識があ…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

テックアカデミーの特徴

テックアカデミーはどんなスクール?

20種類以上のコースを提供するオンライン完結のプログラミングスクールです。実務経験3年以上の現役エンジニアが講師を担当。実務に不可欠な心構えやメンタルなどを学べる、実践的な学習環境に定評があります。累計受講者数3万人以上の実績を誇る信頼できるスクールです。

他スクールにはないテックアカデミーならではの魅力は?

副業や転職活動への支援内容が大きな魅力です。「テックアカデミーワークス」では現役エンジニアとともに案件に取り組めるため初心者からでも安心です。「転職後の平均年収21万円UP」「転職成功率91%」といった実績からも支援の手厚さがうかがえます。

いくらから通える?

12週間(Liteプラン)9万9,000円から受講できます。社会人に人気の「はじめての副業コース」は8週間で48万2,900円。給付金を活用すれば、最大70%OFFの受講料で学習できます。分割払いも月1万496円から対応しているので、予算に合わせて受講できます。

どんなことが学べるの?

Webアプリやスマホアプリ開発、Webデザイン・データサイエンス・AIなど幅広い分野を学習できます。「はじめての副業コース」では、Web制作の副業に必要なHTML/CSS・JavaScriptなどのスキルが習得できます。

受講スタイルは?

完全オンラインで全国どこからでも学べます。インターネット接続環境とパソコンさえあれば受講可能。講義形式ではなく自分のペースで学習を進められるため、働きながらでも無理なく学習できます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

実務経験3年以上の現役エンジニア・Webデザイナーが講師を担当します。通過率10%の厳しい採用基準をクリアしたプロ講師が、受講生一人ひとりに合わせてサポートしてくれます。

レッスンはある?

週2回、1回30分のマンツーマンメンタリングがあります。質問や相談はもちろん、学習の進捗確認やキャリア相談まで、現役エンジニアと1対1でじっくり話せます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

専用チャットでいつでも質問可能。毎日8時間(15~23時)メンターが常時オンラインで待機しています。回数無制限の課題レビューも受けられるため、分からないことをすぐに解決できます。

就職・転職実績はある?

転職成功率91%を誇ります。受講生限定の転職支援サービス「テックアカデミーキャリア」を活用することで、企業やコンサルタントからスカウトが届きます。転職できなかった場合は受講料が全額返金される保証制度も用意されているため、安心して転職活動に臨めます。

副業やフリーランスへの支援はある?

「テックアカデミーワークス」という独自の案件紹介サービスがあります。はじめての副業コースでは1件目の案件保証があり、5万円分の仕事を必ず紹介してもらえます。現役エンジニアメンターの支援を受けながら案件に取り組めるため、初心者でも安心して副業をスタートできます。

働きながら通えるか不安...

これまで多くの社会人受講生が仕事と両立し、卒業まで学習できています。完全オンラインのため場所を選ばず、自分のペースで学習を進められます。学習時間は1コース計160時間が目安。通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用して勉強を進められます。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットへの接続環境とパソコンさえあれば、受講を始められます。メンタリングはGoogle MeetやZoomなどのオンラインツールを使用するため、必要に応じてアプリのダウンロードが必要です。

受講終了後のアフターサポートみたいなのってある?

受講終了後もカリキュラムは継続して閲覧が可能です。アップデートしたカリキュラムは受講終了後でも無料で付与されるため、いつでも最新の知識を学び直せます。受講期間中と同じサポートを受けられる追加のメンターサポート(4週間7万5,900円〜)も用意されており、受講終了後いつでも利用可能です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績・3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
時間:1回30分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
PHP,C#,Java,Swift
Python,Ruby など
対応時間平日10~19時
レッスン外での学習サポート・回数無制限の課題レビュー
・毎日のチャットサポート
就職/転職支援個人に合わせたキャリアサポート
(求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など)
副業/フリーランスへの独立支援実力判定テスト合格者への副業案件紹介
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(無期限)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
・先割(先行申込みで5%OFF)
・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF)
・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス完全オンライン
備考・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり
・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
はじめての
副業コース
8週間~通常:48万2,900円~
給付金適用時:17万5,600円~
2万121円~
はじめての副業+
Webデザインセット
24週間~通常:87万7,800円
給付金適用時:31万9,200円
3万6,575円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
Java
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
Python
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
AI
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
LLMアプリ
開発コース
4週間~14万9,600円~約6,234円~
Web制作
実践コース
12週間通常:49万5,000円
給付金適用時:18万円
約2万625円~
Web制作
実践セット
24週間通常:94万4,900円
給付金適用時:38万4,900円
約3万9,371円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:28万4,900円~
学生:27万3,900円~
社会人:約1万1,871円~
学生:約1万1,413円~
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
WordPress
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
iPhone
アプリコース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
Android
アプリコース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
Unity
コース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
Webエンジニア
転職保証コース
24週間通常:87万7,800円
給付金適用時:31万9,200円
3万6,575円~
はじめてのプロンプト
エンジニアリングコース
4週間14万9,600円~6,234円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックアカデミーの特徴

初心者からでも学びやすいカリキュラム。
難易度が高いものもあるため、コース選びには注意が必要。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックアカデミーの受講生・卒業生に実施した「テックアカデミーに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
TechAcademy(テックアカデミー)の評判!卒業生の口コミからわかる受講の是非 | ベストチョイス いい評判はあるみたいだけど、テックアカデミーって実際どうなの?テックアカデミーが自分にあうスクールなのかわからない... 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、IT...

パソコンスクールソフトキャンパス

パソコンスクールソフトキャンパス
パソコンスクールソフトキャンパスのおすすめポイント
  • 完全1対1で、インストラクターにその場で質問可能
  • 通学もオンラインも選べる受講スタイル
  • 資格取得を目指せるカリキュラム

パソコンスクールソフトキャンパスは、さまざまなパソコン関連スキルを習得できるパソコン教室です。ネットワークエンジニア志望者向けのコースも豊富にあり、特にLPICやCCNAなどの資格取得に強いのが特徴といえます。

「1対1」にこだわりがあり、通学・オンラインを問わず専属のインストラクターにすぐ質問できるのが魅力です。東京・神奈川・宮城・青森に校舎があり、通学ならネットワーク機器に触れながら実践できます。

レッスンは完全予約制ですが、夜間や土日・祝日でも予約できるため、本業が忙しい人でも通いやすいでしょう。資格対策がしたい人や、インストラクターから手厚いサポートを受けたい人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ソフトキャンパス
実績創業26年
受講形式スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師要お問い合わせ
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都渋谷区代々木2-13-5
KT新宿ビル10階
横浜校
神奈川県横浜市西区北幸1-5-10
JPR横浜ビル6F
仙台校
宮城県仙台市青葉区一番町3-3-1
クラックス仙台3F
青森校
青森県青森市緑3-9-2
サンロード青森3F
弘前校
青森県弘前市土手町38番地
スカイパークビル2F
備考分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、ソフトキャンパスの各コース料金をまとめました。

講座名受講期間一括料金
Java
基礎講座
約2ヶ月15万2,900円
Java
応用講座
約2ヶ月15万6,200円
C言語
基礎講座
約2ヶ月11万8,800円
C言語
応用講座
約2ヶ月12万2,100円
PHP
基礎講座
約2ヶ月15万1,800円
PHP
応用講座
約2ヶ月15万6,200円
Python
応用講座
約2ヶ月15万6,200円
SQL講座約2ヶ月15万6,200円
プログラミング
プロコース
約10ヶ月83万3,800円
フリーランス
プログラムコース
約10ヶ月107万1,400円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

パソコンスクールISA

パソコンスクールISAのおすすめポイント
  • 充実したベンダー資格対策
  • 最新のネットワーク環境を使える
  • 長期間でじっくり学べるカリキュラム

パソコンスクールISAは、関東圏を中心に校舎を展開するIT系のスクールです。40年以上の歴史があり、信頼性の高いインストラクターから実務に役立つノウハウを吸収できます。

マイクロソフト製品の活用スキルを証明できる「MCP」など、ベンダー資格(IT製品メーカーの資格)の対策が充実しているのが特徴。最新のネットワーク環境が用意されており、通学すれば価値の高い実践学習が可能です。

また、オンライン専用のコースもあるため、関東圏以外の人でも受講できます。最長12ヶ月(2023年3月時点)と長期間のコースが多いため、じっくり学んで確実にスキルを身につけたい人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイエスエイ
実績・マイクロソフトジャパンパートナーオブザイヤー2019受賞
・テストセンター賞全国1位(新宿エルタワー校)
レッスンの受講形式対面
・マンツーマンレッスン
レッスン外での学習サポートなし
就職/転職支援IT企業人事担当者による就職カウンセリング
副業/フリーランスへの独立支援なし
対応時間教室により対応時間は異なる
ex
新宿エルタワー校:月~木10時~20時30分、金~日・祝10時~17時
銀座校:月~金11時~20時30分、土10時~18時、日・祝10時~17時
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿エルタワー校
東京都新宿区西新宿1丁目6-1
新宿エルタワー6F
銀座校
東京都中央区銀座3丁目2-15
ギンザ・グラッセ5F
池袋校
東京都豊島区南池袋1丁目18ー17
I&Kビル8F
渋谷校
・東京都渋谷区道玄坂2-29-19
関口ビル5F
イオンスタイル南砂校
東京都江東区南砂6-7-15
イオンスタイル南砂店3F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-21-8
第1安田ビル3F
大宮校
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目3-6
第1高井ビル5F
川口校
埼玉県川口市川口1丁目1-1
キュポ・ラ3F
千葉校
千葉県千葉市中央区新町3-13
日本生命千葉駅前ビル10F
船橋FACE校
千葉県船橋市本町1丁目3-1
FACEビル12F
柏校
千葉県柏市柏1丁目2-38
さくら柏ビル6F
備考分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
CCNA+LPIC/LinuC
ベーシック養成コース
12ヶ月35万2,000円
Java認定資格
取得講座
6ヶ月24万8,600円
Python資格&
Python for Business
5ヶ月25万3,300円
Javaプログラマ
養成コース
12ヶ月35万5,300円
ネットワークエンジニア
ベーシック総合
就転職コース
12ヶ月47万1,900円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には一括での税込み価格を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

Winスクール

Winスクール
Winスクールのおすすめポイント
  • 通学とオンラインのハイブリッド受講が可能
  • 受講生のペースに合わせた丁寧な指導
  • 卒業後も支えてくれる就職・転職サポート

卒業生の口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

20代 / 女性 / フリーランス

Winスクール(WEBデザイナーPlus)

★★★★★ 3.6/5.0

【スクールの決め手】 私は、学びたい分野を学べるカリキュラムであること、受講料、そして学習環境を重視してスクールを選びました。私の場合は、仕事をしながら授業を受…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

Winスクールは、企業向け研修も提供しているITスクールです。通学とオンラインを組み合わせた「ハイブリッド受講」を選択できるため、自分のペースで柔軟に学べるのが魅力といえます。

約50もの校舎(2023年3月時点)が全国各地にあり、どの校舎でもレッスンを受けることが可能です。レッスンでは指導のプロが受講生の理解度を確認しながら、自分のペースに合わせて丁寧に指導してくれます。

また、アフターサポート体制の整った就職・転職サポートも特徴で、卒業後でも悩みを相談できます。自分のペースで学びたい人や、就職・転職の実現後もサポートを受けたい人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師
時間:1回90分
頻度:コースごとに異なる
形式:個別指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,jQuery
Node.js,React Native,React.js
C言語,Java,PHP,Python など
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
レッスン外での学習サポート・質問掲示板
・オンラインセミナー
就職/転職支援・就職カウンセラーの個別サポート
・就職支援セミナーの開催
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料
・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施
・キャリアカウンセリング など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・MOS資格取得応援キャンペーン
・アフタースクール
・厚生労働省「一般教育訓練給付制度」「特定一般教育訓練給付制度」
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
札幌駅前校
北海道札幌市中央区北4条西2丁目1-18 
邦洋札幌N4・2ビル 3F
新宿本校
東京都新宿区西新宿1-7-1
松岡セントラルビル 3F
名古屋駅前校
名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル 12F
梅田校
大阪府大阪市北区角田町8-1
大阪梅田ツインタワーズ・ノース21F
博多駅前校
福岡県福岡市博多区博多駅前1-1-1
博多新三井ビルディング7F
※その他全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・支払い方法:現金/銀行振込/クレジットカード/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~12回から選択可能
・下記以外にも各単科講座を組み合わせたコースあり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
ネットワーク
構築基礎
2ヶ月11万9,900円
 ネットワーク+
Linuxサーバー構築
4ヶ月28万6,000円
ネットワーク
スペシャリスト
4ヶ月30万4,700円
CCNA資格対策+
Linuxサーバー構築
6ヶ月42万9,000円
Linuxスペシャリスト+
ネットワーク構築
6ヶ月42万9,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったWinスクールの特徴

分野ごとの基礎・基本から応用までを体系的に学べるカリキュラム。授業後は毎回課題に取り組める。後日、Youtubeに授業の内容があがるため復習もしやすい。
コースのなかには難易度が高いと感じられるものもあるため、希望コースの難易度は事前に要確認。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがWinスクールの受講生・卒業生に実施した「Winスクールに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
40以上の口コミを徹底調査!Winスクールの評判&通うべきかを本音で解説 | ベストチョイス 通おうか悩んでいる人に向け、この記事では受講生・卒業生の口コミも交え、Winスクールの評判を紹介します。 Winスクールって実際どうなの?悪評もあるみたいだけど、通っ...

受講費用がお得になる給付金制度の対象スクール

プログラミングスクールで活用できる給付金の種類

厚生労働省が実施する「教育訓練給付制度」や経済産業省が設ける「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。

上記の給付金制度は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、費用の一部を払い戻してくれる制度です。

概要給付金額対象者支給条件
教育訓練
給付制度
「働く人たちのスキルアップやキャリア形成」を目的に
厚生労働省が実施する給付制度
受講料の最大20~80%(10~64万円)雇用保険に加入する在職者
・離職して1年以内の人
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している在職者
・退職してから1年以内の人 など
リスキリングを通じた
キャリアアップ支援事業
「労働者に対するリスキリングやスキルアップを通じた転職支援」を目的に
経済産業省が実施する給付制度
受講料の最大70%(56万円)・企業等と雇用契約を締結している在職者
(正社員・契約社員パート/アルバイト・派遣社員)
・転職を検討している人
(雇用主の変更を伴う転職)を目指していること

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。なお、今回紹介したプログラミングスクールのうち、上記の給付金制度が活用できる対象校は次のとおりです。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象スクール例

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール例

該当コース通常料金給付金活後の料金
Tech
Academy
・AIコース
・データサイエンスコース
・Python+AIセット
・Python+データサイエンスセット
・Python+データサイエンス+AIセット
・エンジニア転職保証コース
・17万4,900円~33万9,900円
・17万4,900円~33万9,900円
・31万1,680円~50万3,800円
・31万1,680円~50万3,800円
・53万7,900円
・43万7,800円
・最大23万7,930円の還元
・最大23万7,930円の還元
・最大35万2 ,660円の還元
・最大35万2 ,660円の還元
・最大37万6 ,530円の還元
・最大30万6 ,460円の還元
tech
boost
ブーストコース(Ruby/PHP)42万2,400円最大29万5,680円
TECH
CAMP
エンジニア転職コース
・短期集中スタイル
・夜間・休日スタイル
・65万7,800円
・87万7,800円
・最大46万460円の還元
・最大56万円の還元
DMM
WEB
CAMP
専門技術コース91万800円最大56万円の還元
Aidemy・AIアプリ開発講座
・データ分析講座
・自然言語処理講座
52万8,000円~107万8,000円最大56万円
※詳細は要お問い合わせ
TECH I.S.長期PROスキルコース68万6,400円最大48万円
DProWebエンジニアコース
就職達成プログラム
64万7,800円最大45万円
AI
ジョブカレ
・機械学習講座+ディープラーニング講座
・機械学習講座+統計R講座
・28万5,780円
・22万円
・最大20万46円
・最大15万4,000円

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

次の記事では、給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

ネットワークエンジニアを目指す上でよくある質問

最後に、ネットワークエンジニアを目指すうえでよくある質問へ回答します。

ネットワークエンジニアに資格は必要?

ネットワークエンジニアになるうえで資格は「絶対に必要」という事はありません。ただし未経験の場合、資格を持っておくとスキルを証明しやすくなるため、できるなら取得すると良いでしょう。

ネットワークエンジニア志望者に役立つ主な資格は、次のとおりです。

ネットワーク機器関連の資格CCNA(シスコ技術者認定)など
Linux関連の資格LPICLinuCなど
IT全般に関する資格基本情報技術者試験応用情報技術者試験など

なお企業によっては、特定の資格を取得することで給料アップにつながる場合もあります。

なお、次の記事ではCCNAの資格取得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

ベストチョイス
【無料&安い】CCNAの取得が目指せるスクール・講座おすすめ12選 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 一覧給付金で安く通いたい手厚いサポートを受けたい評判が良いところに通いたい スクール名おすすめ度分割払い給付金割引目的支援質...

ネットワークエンジニアとインフラエンジニアは何が違うの?

ネットワークエンジニアと混同されやすい職業に「インフラエンジニア」があります。インフラエンジニアとは、サービスやシステムを動かす土台になるITインフラを導入・稼働する仕事のことです。

ITインフラには、システムのデータを管理する「サーバー」のほかに、人やシステムをつなぐネットワークも含まれます。つまりネットワークエンジニアは、ITインフラを扱うインフラエンジニアの一種といえます。

なお、下の記事では平均年収や必要なスキル・将来性などの観点でネットワークエンジニアとインフラエンジニアの違いを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

侍エンジニアブログ
どっちがいい?ネットワークエンジニアとインフラエンジニアの違い | 侍エンジニアブログ この記事では「 どっちがいい?ネットワークエンジニアとインフラエンジニアの違い 」について、誰でも理解できるように解説します。この記事を読めば、あなたの悩みが解決...

また、次の記事ではインフラエンジニアが目指せる目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

ベストチョイス
【無料&安い】インフラエンジニアを目指せるおすすめスクール厳選5校 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 スクール名おすすめ度受講期間受講条件無料になる条件質問/相談サポート卒業後のサポート実績特徴担当講師受講形式\初学者に人気/...

まとめ

この記事では、ネットワークエンジニアに関する次の情報についてお伝えしました。

ネットワークエンジニアの専門スキルを独学で習得することは簡単ではありません。挫折せずにネットワークエンジニアになりたいなら、スキル習得から就職・転職活動までしっかりサポートしてくれるスクールがおすすめです。

ネットワークエンジニアは平均年収が高く、将来性も高い仕事です。今回の内容をスクール選びの参考にして、ぜひネットワークエンジニアになる夢を叶えてください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/プログラミング/Webデザイン/AI/Web開発/インフラ開発/ゲーム開発

目次