今回紹介するおすすめスクール早見表
スクール名 | おすすめ度 | 分割払い | 給付金 割引 | 就業支援 | 質問/相談 サポート | 卒業後の サポート | 受講期間 | 一括料金 (分割) | 就業実績 | 特徴 | 受講形式 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() \初学者に人気/ 公式サイト 無料相談 | 5.0 | 7,74 | 8円~最大 80%OFF | 転職保証 就業先の紹介 面接対策 | 12週間~ | 31万2,000円~ (7,748円~) | ・累計指導4万5,000名以上 ・転職成功率99% ・転職後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 音声で 特徴を聴く | オンライン | 現役 Webデザイナー | ||
![]() 公式サイト 説明会予約 | 4.7 | 5,559円~ | 就業先の紹介 面接対策 | 6ヶ月 | 51万7,000円 (5,559円~) | 要お問い合わせ | 音声で 特徴を聴く | 教室 /オンライン | 現役クリエイター Webデザイナー | |||
![]() 公式サイト 無料相談 | 4.5 | 6,300円~ | 就業先の紹介 面接対策 | 4ヶ月~ | 22万8,800円~ (6,300円~) | 3万人以上の 卒業生を輩出 | 音声で 特徴を聴く | 教室 /オンライン | W3Cで活躍する 現役講師 | |||
![]() 公式サイト 無料相談 | 4.3 | 就業先の紹介 面接対策 | 6ヶ月 | 22万8,800円 | 要お問い合わせ | 音声で 特徴を聴く | 教室 /オンライン | 現役クリエイター | ||||
![]() 公式サイト 資料請求 | 4.0 | 1万9,600円~ | 就業先の紹介 面接対策 | 7ヶ月 | 43万4,500円 | 累計9万人の クリエイターを育成 | 音声で 特徴を聴く | オンライン | 経験豊富な 講師 | |||
![]() 公式サイト 説明会予約 | 3.7 | 就業先の紹介 面接対策 | 6ヶ月~ | 20万円 | 就職率90.9% | 音声で 特徴を聴く | 教室 /オンライン | 現役クリエイター | ||||
![]() 公式サイト 無料相談 | 3.5 | 面接対策 | 100時間 | 41万8,000円 | 要お問い合わせ | 音声で 特徴を聴く | 教室 | 現役デザイナー クリエイター | ||||
![]() 公式サイト 説明会予約 | 3.3 | 9,827円~ | 就業先の紹介 面接対策 | 6ヶ月 | 51万7,000円 (9,827円~) | 卒業生 9万人以上 | 音声で 特徴を聴く | 教室 | Web業界で 活躍中のトレーナー |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金は就業支援向けコースのなかで最も安いものを記載しています。
・総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年9月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。
どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。
Webデザイナーへの就業を目指すなら
Webデザイナーへの就職/転職を目指すなら、給付金制度があり就職・転職サポートが充実しているWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、侍エンジニアの「Webデザイナー転職コース」です。
Webデザイナー転職コースでは、Webデザイナーへの就業に必要なスキルの習得から就業活動、就業後のフォローアップまでを一貫サポートしてもらえます。
また、受講料が最大80%OFFになる給付金制度を活用できるため、通常よりもお得な費用で受講可能。費用をおさえつつ、Webデザインスキルの習得と就業活動をサポートしてもらいたい人におすすめのコースです。
副業での収入獲得を目指すなら
副業での収入獲得を目指すなら、副業向けコースのあるWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、侍エンジニアの「副業スタートコース」です。
副業スタートコースは、12週間で月5~10万円の収入獲得を目指せるカリキュラムとなっています。専属インストラクターのサポートのもと、副業案件の応募~納品を実際に経験できます。
分割払いや、豊富な割引・特典を用いることで、費用を抑えて通うことが可能です。女性向け・シングルマザー向けの割引プログラムもあるため、女性や主婦も通いやすいでしょう。
挫折せずに副業で稼げるスキルを習得したい人は、ぜひ副業スタートコースをお試しください。
この記事では選び方も交え、就職支援が手厚いおすすめのWebデザインスクールを紹介します。
就職支援があるWebデザインスクールはどこだろう?
スクールごとで就職支援の内容は違うのかな…
インターネットサービスの売上増加やEC市場の規模拡大へ逆らうように、IT人材の不足が深刻化する昨今、WebデザイナーといったWebデザインスキルがある人材の需要は年々増しています。
そんななか、転職やリスキリングを目的に、スクールでWebデザインを学ぼうと考えている人もいますよね。
ただ、Webデザインが学べるスクールは数多くあるものの「就職支援がある」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。
身につけられるスキルや就業サポートの内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで今回は選び方も交え、就職支援が手厚いおすすめのWebデザインスクールを紹介します。スクールで受けられる就職支援の内容や卒業生の体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。
2024年に最も選ばれた
就職支援が手厚い
WebデザインスクールTOP3
本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されている就職支援があるWebデザインスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。
調査方法・概要
3社の選定については、弊メディア経由で該当サービスを閲覧していただいた数の大きさになります。
GoogleAnalyticsと弊社独自の計測システムにて、集計した数値をもとに結果を算出しています。
なお、サービスサイトへ訪れている方を対象としております。
調査期間:2024年1月1日〜2024年12月31日
2024年に最も選ばれた
就職支援が手厚い
WebデザインスクールTOP3
本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されている就職支援があるWebデザインスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

侍エンジニア
弊メディア経由で2,615名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております。
- 給付金利用で受講料最大80%OFF
- 稼ぐための実践スキルが身につく
- 転職・副業・フリーランス全て対応

WEBCOACH
弊メディア経由で903名の方がWEBCOACHへの入会をご検討されております。
- フリーランスを目指すならココ
- 実務に挑戦できる
⇒WEBCOACHの詳細をみる

デジタルハリウッド
弊メディア経由で843名の方がデジタルハリウッドの入会をご検討されております。
- オンライン・通学両方に対応
- ここだけのLIVE授業
⇒デジタルハリウッドの詳細をみる
調査方法・概要
3社の選定については、弊メディア経由で該当サービスを閲覧していただいた数の大きさになります。
GoogleAnalyticsと弊社独自の計測システムにて、集計した数値をもとに結果を算出しています。
なお、サービスサイトへ訪れている方を対象としております。
調査期間:2024年1月1日〜2024年12月31日
Webデザインスクールではどんな就業支援が受けられるのか

なかには、Webデザインスクールでどんな就職支援が受けられるのか、イメージが湧かない人もいますよね。
そこで、ここからはWebデザインスクールで受けられる主な就職支援の内容を、4つにまとめて紹介します。
履歴書/職務経歴書の作成・添削サポート

Webデザインスクールでは、履歴書や職務経歴書の作成・添削サポートを受けられます。
具体的には、
- 自己PRや志望動機の内容添削
- 前職の経歴や資格の洗い出し
などのサポートが受けられるため、企業に評価されやすい書類を作成可能です。なかには、IT業界や特定のIT職種に合わせた作成方法を指導するスクールもあります。
自力で作成する場合、企業に評価してもらえる書類を作成するのは簡単ではありません。とくに、はじめての就職活動であれば、記載内容がわからないことも多いでしょう。
多くのスクールにはキャリアカウンセラーが在籍しており、目指す職種や企業に合わせた支援を実施しています。効率的に就職活動に必要な書類作成を進められるのはスクールの魅力です。
就職先企業の求人紹介

Webデザインスクールでは、就職先企業の求人も紹介してもらえます。
スクールでは、Webデザイナーを求める企業と提携しており、条件や自分の特徴に合う企業を紹介してもらえます。もしくは、運営会社が経営する求人サービス、エージェントサービス経由で企業を紹介するケースも。
キャリアカウンセラーに相談後、受講者の希望や特性に合う企業を紹介してもらえるため、満足できる進路を見つけやすいでしょう。
自力で求人を探す場合、選択肢は多いですが、自分に合う企業を1から探す手間がかかります。第三者の意見を参考に求人選びができないため、後悔する進路を選ぶリスクもあるでしょう。その点、スクールで求人を紹介してもらえれば、保有スキルや希望進路を考慮してキャリア選択が可能です。
面接対策

Webデザインスクールでは、就職活動における面接対策も実施しています。
具体的には、
- 面接でのマナー
- 面接での受け答え
- 技術面接対策
など、面接で効率的にアピールする方法を指導してもらえるのです。スクールには、転職・就職活動での面接事情に詳しいキャリアカウンセラーが在籍しており、企業に評価される受け答えを教えてもらえます。
スクールによっては、どのくらいの技術があるか見極める「技術面接」対策も可能です。技術的な質問に対し、明確に回答できる準備ができます。
面接対策は1人では難しく、評価してくれる協力者が欠かせません。プログラミング学習だけでなく、面接対策もサポートしてもらえるのは、スクールの大きなメリットです。
ポートフォリオの制作支援

Webデザインスクールでは、就職活動を有利に進めるうえで欠かせないポートフォリオの作成支援も受けられます。
未経験からWebデザイナーに就職するときは、自分のスキルを証明するポートフォリオは必須です。Webデザイナーであれば、Webサイトやバナー、広告などを作成しなければいけません。
自力でポートフォリオを作成する場合、作業時間が長くなるリスクや途中で挫折する可能性もあります。その点、スクールであれば、講師のサポートを受けながら作業が可能です。
ポートフォリオ作成支援は、カリキュラム内で作成を行うスクール。カリキュラムとは別で、作成を支援するところがあります。
カリキュラム内でポートフォリオを作成できるスクールであれば、スキル習得と実績作りができるので一石二鳥です。効率よく実績を作りたい人には、ポートフォリオ作成支援は魅力でしょう。
就職支援があるWebデザインスクールの選び方
冒頭で述べたとおり、詳細を確認しないまま通うスクールを選べば、かけた手間や時間を無駄にしかねません。
そこでここからは就職支援があるWebデザインスクールの選び方を、6つにまとめて紹介します。
なお、弊社がWebデザインスクールの卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、下記の結果となりました。スクールを選ぶ際の参考にご活用ください。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2022/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
また、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。
かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。
スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。
受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、学びやすいところを選びましょう。
プログラミングスクールの主な受講形式は通学とオンラインの2種類に分けられ、それぞれ特徴が異なります。
通学は対面で学習指導や就職サポートが受けられるため、講師・キャリアカウンセラーなどに相談しやすいです。対面であれば、面接など本番を想定した準備もしやすいでしょう。パソコンやWebデザインソフトなど、スクールが用意している設備を使えるのも魅力といえます。ただ、通学する手間がかかる点や、スケジュール調整が必要な点は通学のデメリットです。
一方、オンラインは場所・時間問わず学習できるだけでなく、通学に比べ費用が安い傾向にあります。ただし学習環境の準備が必要な点や、人によりオンラインでの質問などがしにくいと感じる可能性はあるでしょう。
また就職支援に関してもオンラインでの面接対策など、対面とオンラインで体感が異なるケースも。たとえば、オンラインの場合はカメラへの目線や映らない場所があるなど、対面とは少し違うと感じるかもしれません。
総合的に考えると通学は学習・就職サポートを対面で受けたい人や、通学時間を確保してでも学習環境を利用したい人向けです。一方オンラインは、時間・場所問わず学習したい人や、自分のペースで学習・就職準備を進めたい人に向いています。
なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。
かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。
自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 5つの質問に答えるだけ /
レッスン内外での学習サポートは充実しているか

各スクールの学習サポートを比較し、レッスン内外での支援が充実したところを選びましょう。対面式・オンラインレッスンなど、各スクールでのレッスン方式には違いがあります。
また完全にレッスン内でサポートが完結されるスクールもあれば、レッスン外の質問機能やライブ授業のオンデマンド学習を提供するスクールもあります。
スクールごとにレッスンの実施方法や回数、レッスン外のサポートは異なるため、事前に確認することで自分に合うスクールを選択できます。レッスン内外のサポートを確認せず受講した場合、サポート内容が不十分で挫折するリスクもあるでしょう。
わからない点を解決しながら効率的に学習するためにも、レッスン内外の学習サポートが充実したスクールを選んでください。
なお、どんなことを学べばいいのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。
効率よくプログラミングを学習したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 4つの質問に答えるだけ /
支援はキャリアアドバイザーが担当か
各スクールにおける就職支援の担当者を確認し、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるところを選びましょう。
Webデザインスクールでは、講師かキャリアアドバイザーが就職支援を担当します。講師はWebデザインやプログラミングなど技術面に精通しているものの、転職や就職支援の専門家とは限りません。
一方でキャリアアドバイザーは、就職や転職支援のプロです。就職市場の動向や必要な対策、受講生に合わせたアドバイス手法などは一般的な講師より優れています。面接対策や履歴書・職務経歴書の添削など、必要に応じてサポートしてくれるのが強みです。
多くのスクールで講師は在籍していますが、キャリアアドバイザーはいないケースも。効率的に就職の準備を進めるためにも、専任のキャリアアドバイザーが在籍しているスクールを選びましょう。
卒業後も就職活動を支援してもらえるか

各スクールの就業支援の期間を確認し、卒業後も就業活動を支援してもらえるところを選びましょう。就職活動がうまくいき卒業までに内定をもらえれば良いですが、何らかの理由で内定をもらえないまま終了日を迎える可能性もあります。
先ほど解説したとおり、就職支援の期間や内容はスクールにより異なるため、卒業後も就職支援を受けられる下記の条件を満たすスクールを選ぶべきです。
- 卒業後も就職活動を支援してもらえる
- 支援期間が長い
- 学習期間とは別で支援期間を設けている
とくに未経験からスキルを習得した場合、未経験を募集する求人がないタイミングであれば就職が難航する可能性はあるでしょう。また学習と就職対策を並行するのは難しいため、内定まで時間がかかるケースもあります。
時間をかけてもWebデザイナーへの就職を実現するためにも、卒業後も就職支援を受けられるスクールを選ぶと良いでしょう。
Webデザイナーへの就業実績があるか

各スクールの実績を比較し、Webデザイナーへの就業実績があるところを選びましょう。スクールごとに就職先の企業や累計就職者数などは異なります。
実績を確認せず受講した場合、希望する企業への入社を目指せないケースや、思った就職サポートを受けられないケースも。実際に目指せる企業を把握するためにも、実績は確認すべきです。
スクール名 | 就職実績 |
INTERNET ACADEMY | ・2万5,000人以上の卒業生(全コース含む) ・各種卒業生の就職先実績が掲載あり |
デジハリオンライン | 9万人を超える卒業生がWeb業界で活躍 |
東京デザインプレックス研究所 | ・2015年~2022年まで内定実績 ・Google/チームラボ/博報堂/Yahoo! JAPAN など 詳細はこちら |
上記のように、実績は「自分の目標が達成できそうか」を判断する材料になります。
スクールのなかには大手企業や世界的に人気のあるIT企業への内定実績もありますが、倍率は高く受講したからといって入社できるとは限りません。あくまで実績は参考とし、他基準と合わせて総合的に判断すべきです。
卒業生からの評判は良いか

各スクールの口コミを確認し、卒業生からの口コミが良いところを選びましょう。評判・口コミには、利用者しかわからない講師の質やサポート内容、カリキュラムのわかりやすさなど貴重な情報が含まれます。
評判・口コミが必ず正しいとは限りませんが、スクールの特徴を知る方法の1つです。受講前に特徴を把握すれば自分に合うスクールを選べますが、評判・口コミを確認しない場合はミスマッチが起こる可能性もあります。
無理なく自分のペースで学習・就職を目指すためにも、口コミ・評判は確認しましょう。
なお評判・口コミは、TwitterやGoogleなどインターネットで探せます。最近では利用者がレビューを投稿するケースもあるため、ぜひ参考にしてください。
就職支援が手厚いWebデザインスクールおすすめ8選
ここからは、就職支援のあるおすすめWebデザインスクールを8校紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
侍エンジニアの就職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
- 卒業生の転職成功率99%
- IT職に特化した就職支援が充実
- レッスン&Q&A掲示板でいつでも質問できる
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
---|---|---|---|
5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(フリーランスコース)
【受講前】 在宅でスキルを磨けて、独立可能な職種を探しており、WEBデザインスクールに興味をもちました。複数のスクールを比較した結果、講師、教材、カリキュラムに…
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) の口コミ
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の実体験レビュー | 男性50代・会社員の受講体験談
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 |
【受講前】 在宅でスキルを磨けて、独立可能な職種を探しており、WEBデザインスクールに興味をもちました。複数のスクールを比較した結果、講師、教材、カリキュラムにおいてトータルバランスが取れていた侍エンジニアに入学を決めました。
【受講中】 9ヶ月のフリーランスコースを受講しました。マンツーマンレッスン以外にも勉強する手段が複数用意されており、成熟したスクールであると感じました。マンツーマンレッスンは都合や進捗に合わせた柔軟な指導をしていただき、目指したスキルを無理なく習得することができました。
【受講後】当面は副業として取り組んで経験を積み、いずれ法人化できればと思っています。
【総合評価】 運営、講師ともに柔軟でレスポンスもよく、期間中安心して受講することができました。使用するツールのアップデートに教材が追いついていないこともありますが、カリキュラムを進めるにつれて自力で解決できるようになります。教材は受講コース以外も含め卒業後も閲覧できるので大変ありがたいです。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
侍エンジニアの特徴


なお、Webデザイナーへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大80%が給付される「Webデザイナー転職コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、Webデザインスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してWebデザイナーへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。
\ 当日予約可能!/
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:マンツーマンレッスン |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(回答率100%) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能) ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 ・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
給付金コース
コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
---|---|---|---|
Webデザイナー転職コース | 12/24週間 | 通常時:31万2,000円~ 給付金利用時:15万1,200円~ | 7,748円~ |
キャリアデザイン転職コース | 12週間 | 通常時:59万4,000円 給付金利用時:21万6,000円 | 1万4,751円~ |
副業スタートコース | 12週間 | 通常時:29万7,000円~ 給付金利用時:10万8,000円~ | 7,376円~ |
副業実践コース | 18週間 | 通常時:52万2,500円 給付金利用時:19万円 | 1万2,976円~ |
フリーランスコース | 24/36/48週間 | 通常時:92万4,000円~ 給付金利用時:36万4,000円~ | 2万2,946円~ |
生成AI基礎実践コース | 4週間 | 通常時:19万8,000円 給付金利用時:7万2,000円 | 4,917円~ |
生成AIマーケティング実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
生成AI営業実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
デジタルスキル養成コース | 24/36週間 | 通常時:56万6,000円~ 給付金利用時:20万5,818円~ | 1万4,056円~ |
通常コース
コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
---|---|---|---|
オーダーメイドコース | 12週間~ | 通常:56万9,250円~ 学生:51万2,325円~ | 1万4,137円~ |
生成AI業務自動化コース(Dify x Python) | 16週間 | 通常:49万8,000円 学生:45万8,100円 | 2万0,750円 |
生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python) | 24週間 | 通常:63万8,000円 学生:58万4,100円 | 2万6,583円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(東京都/埼玉/神奈川県)

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの就職支援 | 転職カウンセラーの就転職サポート (キャリア相談、ポートフォリオ/履歴書添削など) |
- 通学とオンラインを組み合わせて受講できる
- Webデザインの基礎から実践まで幅広く学べる
- 手厚い学習サポートで挫折しにくい
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)
【受講前】 元々デザインを学んでいましたが、周囲に実務経験者や先輩がいなかったため、現場目線でのフィードバックを受けたいと思い受講を決めました。料金面では他校と…
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG の口コミ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの実体験レビュー | 女性30代・会社員の受講体験談
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
4.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
【受講前】
元々デザインを学んでいましたが、周囲に実務経験者や先輩がいなかったため、現場目線でのフィードバックを受けたいと思い受講を決めました。料金面では他校と比べても安くはありませんでしたが、講師陣の質やサポート体制に期待し、スキルアップと将来的な転職の基盤づくりを目的にしました。
【受講中】
6ヶ月間のカリキュラムでは、基礎は教材動画を中心に自学自習し、後半は実制作課題を通して実務を意識した学習を行いました。運営サポートの方々は質問への対応は迅速かつ丁寧で安心して学習に取り組めます。講師陣は全体的にレベルが高い一方、人によって年代世代や考え方やスタイルに違いがあるため、質問の目的を明確にして臨む必要があると感じました。
【受講後】
デザイン・コーディング双方で現場に近いアドバイスを受けた経験が活き、スキルアップできたと思います。卒業課題は実務に近い制作ができてポートフォリオに追加できました。また、アフターフォローや転職支援サービスもあり、継続的に相談できる関係性が心強いと感じています。
【総合評価】
講師・運営の質が高く安心して学べるスクールでした。注意点としては、最初の数ヶ月の課題進行は自己管理に依存する部分が大きいこと。ある程度は自己管理の力も必要だと思います。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴

就職サポートを重視する人には「Webデザイナー専攻コース」がおすすめです。
- 卒業制作で就職時に活かせるポートフォリオを作れる
- 転職カウンセラーによるマンツーマンサポートを受けられる
本コースでは、就職活動で活かせるポートフォリオを卒業制作で準備できます。実践経験を積みつつ実績も作れるため、提出書類や面接時にアピールしやすいです。
加えて転職カウンセラーによるマンツーマンサポートが実施されており、提出書類の添削や面接対策、転職エージェントサービスの提供などが実施されています。ポートフォリオを準備し、効率よくWebデザイナーへの転職を実現したい人におすすめのコースです。
運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 株式会社LIG |
実績 | 9万人以上のクリエイターを輩出 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画視聴/個別指導 |
レッスン詳細 | 担当講師:現役クリエイター/現役Webデザイナー 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別指導 |
レッスン外での学習サポート | チャットまたはZoom、校舎で講師に質問可能 |
就職/転職支援 | 転職相談 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ポートフォリオの添削 |
対応時間 | 平日:10~22時(月曜のみ10~19時) 土日:10~20時 |
特典 お得な制度 | ・ソフトの特別価格購入 ・コワーキングスペース無料利用 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・上野校 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F ・大宮校 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室 ・北千住校 東京都足立区千住4-18-11 2F ・川崎校 神奈川県川崎区砂子1-1-10 夏原ビル 2F ・町田校 東京都 町田市中町1丁目3番2号 シェル都I 201 |
備考 | 資料請求可 |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
インターネットアカデミー(東京都渋谷/新宿区)

インターネットアカデミーの就職支援 | 専任スタッフによる就職・転職サポート (履歴書作成アドバイス、仕事獲得アドバイス、キャリア相談、Web業界就職ガイダンスなど) |
- ライブ/オンデマンド/マンツーマン授業で学べる
- クオリティを意識したWebデザインスキルを習得可能
- 専任スタッフによるキャリアサポート
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)(webディベロッパーコース)
オンデマンドで授業をうけることができたので、スキマ時間で勉強できました。講師については、わかりやすく雑談を交えて説明してくれる講師の方がいらっしゃってとても良か…
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー) の口コミ
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の実体験レビュー | 女性20代・会社員の受講体験談
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
オンデマンドで授業をうけることができたので、スキマ時間で勉強できました。講師については、わかりやすく雑談を交えて説明してくれる講師の方がいらっしゃってとても良かったです。
かなり受講するコマ数が多いので、余裕かましてると後から大変になってしまうと思います。制作物をそれぞれの段階(構成、ワイヤーフレーム、デザインカンプ、コーディング、レスポンシブデザイン等)でアドバイスをもらえるので技術向上にはかなり適していると思います。回数は決まっていましたがマンツーマン授業もありました。疑問点やピンポイントでわからない点は直接マンツーマン授業で聞くといいかと思います。卒業後の転職支援にかなり期待していましたが、あまり使えなかったです。
現在は自分で転職し、webの仕事もしています。
高等職業訓練促進給付金の制度も唯一使えるスクールなので、該当する方であれば受けたほうがいいと思います。
適用されていたので学費はほぼかかりませんでした。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
インターネットアカデミーの特徴

即戦力のWebデザイナーとして就職を目指したい人には「Webデザイナー総合コース」がおすすめです。

- クオリティとスピードを意識した実践スキルが身につく
- 手厚い転職支援で無理なく準備を進められる
本コースでは、実践力が高いWebデザイナーを目指せます。Webデザインの基礎知識やWebデザインツールの使い方だけでなく、HTML/CSS・JavaScriptなどのプログラミングスキルも習得可能です。クオリティだけでなくスピードを意識した作業ノウハウも学べるため、就職後に活躍できる人材を目指せます。
就職サポートも手厚く、専任スタッフのキャリア面談や提出書類の添削、面接対策などを実施。IT専門の求人情報も紹介してもらえるため、効率的に就職活動を進められます。実践で通用するWebデザインスキルを身につけ、短期間で就職を達成したい人におすすめのコースです。
運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:W3Cで活躍する現役講師 時間:要お問い合わせ 頻度:全4回 形式:集団/個別授業 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
対応時間 | (火水木) 10時~21時 (月金土日) 10時~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・校舎のラーニングスペースを利用可能 ・いつでも授業の映像を視聴可能 |
就職/転職支援 | グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、キャリアプランサポート、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

デジハリオンライン

デジハリオンラインの就職支援 | キャリア形成支援も含む就転職支援 (提携企業のサポート、書類添削、キャリア相談、求人紹介、就転職サイトの提供、就職対策ゼミ、ポートフォリオ作成ゼミなど) |
- オンラインでも通学と同等の学習サポートが受けられる
- Webデザイン+コーディングスキルが身につく
- 就職サポートやイベントが充実
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
デジハリオンライン(Webデザイナー講座 就転職プラン)
【受講前】 未経験からWebデザイナーへの転職を目指していた際に、Webデザイナーの基礎を網羅したカリキュラムであった事と、デジハリ卒業生だけの非公開求人サイト…
デジハリオンライン の口コミ
デジハリオンラインの実体験レビュー | 女性20代・会社員の受講体験談
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 |
【受講前】
未経験からWebデザイナーへの転職を目指していた際に、Webデザイナーの基礎を網羅したカリキュラムであった事と、デジハリ卒業生だけの非公開求人サイトがあり転職のサポートも手厚そうだった事から受講を決めました。
【受講中】
7ヶ月のコースを受講しました。働きながらの受講だったので、隙間時間に見れる動画教材やテキストは大変有難かったです。修了課題では一から一人でサイトを作る課題がありましたが、コードで分からない点は気軽に質問が出来ましたし、添削時にも具体的にここをこうした方が良いなど詳しいアドバイスが貰えて、とても勉強になりました。
【受講後】
受講修了後はコロナ禍だった事もあり直ぐの転職は叶いませんでしたが、1年後にネットワークを扱う会社にWebデザイナーとして転職しました。主に、新規・既存顧客のWebサイトのリニューアル制作や部分改修、更新などの保守対応業務に従事しました。
【総合評価】
カリキュラムが充実している点や、しっかりとした講師のサポートが受けれる点は良かったと思います。少し残念だったのは転職サポートの部分です。非公開求人サイトは自分が希望するエリアでの求人が少なく、全く使用しませんでした。また、特にこれと言った転職サポートは受けられなかったので期待外れな部分はありました。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
デジハリオンラインの特徴

Webデザイナーへの転職を希望する人には「Webデザイナー講座就転職コース」がおすすめです。

- Webサイトデザインの実践スキルが身につく
- 提携したコンサルタントが就職をサポート
本コースでは、Webサイトデザインの実践スキルを習得できます。PhotoshopやIllustratorなどWebデザインのほか、HTML/CSS・JavaScriptなどプログラミングスキルも身につきます。
就職支援を実施するコンサルタントと提携しており、キャリア相談や提出書類の添削、企業紹介などのサポートを実施。効率的にWebデザイナーへの就職を目指したい人におすすめのコースです。
運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・自習形式(動画授業) |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
学習へのサポート内容 | ・定期的な進捗確認 ・Slackによる回数無制限の質問可能 ・Zoomを利用した講師とのオンライン面談 |
就職/転職サポート | ・就業に必要なノウハウが得られる就職対策ゼミ ・ポートフォリオ作成支援 など |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・フリーランスに必要な金銭ノウハウが得られるお金の教養ゼミ ・ポートフォリオ作成支援 など |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

nests(東京都/宮城県/北海道)

nestsの就職支援 | 時代と需要の変化に合わせたキャリアサポート (就転職カウンセリング、履歴書/職務経歴書の書き方指導、面接指導、ポートフォリオ作成指導、求人/インターンシップ先企業紹介など) |
- Web制作会社の実践ノウハウが学べる
- 通学とオンラインのどちらでも受講可能
- 個別の就職サポートを実施
nestsの特徴

未経験からWebデザイナーへの就職を目指したい人には「Webデザイナーコース」がおすすめです。

- オンデマンド授業でスキルを定着させられる
- 就職支援で効率よく目的を実現できる
本コースでは、Webデザインの基礎から応用まで実践に必要なスキルを習得できます。リアルタイムのレッスンだけでなく、オンデマンド授業を活用すれば何度でも復習が可能。繰り返し学習することで、スキルが定着しやすいです。
就職サポートは専門スタッフが担当しており、履歴書や職務経歴書の書き方指導、面接対策などを実施。受講生向けに専門求人やインターン求人も提供されているため、効率的に準備を進められます。実践スキルを身につけ、効率的に就職を実現したい人におすすめのコースです。
運営会社 | 株式会社ネスト |
実績 | 多数のWEBデザイン会社・制作会社が支援 |
受講形式 | 教室/オンライン |
担当講師 | 現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | nests特待生制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Googleマップが表示されます。 ・nests 東京 東京都港区赤坂8丁目5-6 IPIAS Aoyama ・nest 仙台 宮城県仙台市若卸町2-4-1 1階 MediaLink Court ・nests 札幌 北海道札幌市中央区大通西25丁目3-1 ジーワンビル5階 |
備考 | ・資料請求可 ・分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、nestsの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2025年7月時点の税込み料金を掲載しています。
ヒューマンアカデミー(全国各地)

ヒューマンアカデミーの就職支援 | 専任スタッフの就職支援 (キャリアカウンセリング、履歴書添削、面接指導、ヒューマンリソシアでの求人紹介など) |
- オンラインと通学の併用が可能
- アウトプット機会が多いカリキュラム
- 手厚い学習サポートで挫折しにくい
ヒューマンアカデミーは、通学・オンラインのどちらでも実践スキルを身に付けられるスクールです。
全国に23校あり、身近な学校に通学しやすいです。オンラインでも、チャット機能とZoomでのWeb指導を受けられるため、挫折せずスキルを習得できます。
独自のeラーニングシステムを採用しており、インターネット環境があれば時間・場所問わず学習可能です。学べるスキルも下記のとおり幅広く、Webデザイナーに必要な実践力も身につきます。
- 質問チャット
- 対面でのレッスン
- 自動で回答をもらえるAIチャット など
わからないところはレッスンや質問チャットで気軽に質問できます。簡単な質問なら、AIチャットですぐ回答をもらえるため、スムーズに学習可能です。

なお、未経験からWebデザイナーへの転職を目指すなら「Webデザイナー総合コース」がおすすめです。
- Webサイト設計から制作まで学べる
- 就職相談から対策までのキャリア支援
本コースでは、Webサイト設計から制作まで幅広いスキルを習得できます。特定の作業だけでなく実務を想定した幅広いスキルが身につくため、就職時に活躍しやすいです。
就職相談から応募書類の添削、面接対策など手厚い就職サポートが魅力。就職セミナーや企業説明会、求人情報の提供なども実施されています。実務で通用するスキルを身につけ、スムーズにWebデザイナーになりたい人におすすめのコースです。
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 9万6,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役クリエイター 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別/集団指導 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・チャットの質問機能 ・学習進捗管理システム ・サポートカウンセラーへの相談 ・受講者が交流できるチャットルーム ・授業の録画閲覧 など |
就職/転職支援 | サポートカウンセラーによる就職・転職サポート (キャリア相談、過去事例の紹介 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省「一般教育訓練給付制度」 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・札幌校 北海道札幌市中央区北3条西2−1 NC北専北3条ビル 5F ・ 新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-13 京王新宿追分ビル8F ・名古屋校 愛知県名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル10階 ・大阪梅田校 大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル10階 ・福岡校 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11 天神ショッパーズ福岡6階 ※その他全国各地に校舎あり 詳細はこちら |
備考 | ・全国の校舎を利用可能 ・分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

東京デザインプレックス研究所(東京都渋谷区)

東京デザインプレックス研究所の就職支援 | キャリアセンターで就職・転職のトータルサポート (就職カウンセリング、面接対策/応募書類の書き方指導、企業説明会/業界セミナー実施、ポートフォリオ作成サポート、企業紹介、資格取得サポート、実績となるコンテスト出品支援など) |
- 講師をトップクリエイターが担当
- 専門性の高いWebデザインスキルを習得できる
- 欠席時のアフターフォローが充実
東京デザインプレックス研究所は、次世代で活躍するWebデザイナーを育成するスクールです。
講師をトップクリエイターや現役エンジニアが担当し、少人数制指導で実践的なスキルを習得できます。Webデザイン向けコースは豊富で、DTPデザインやグラフィックデザイン、Webサイトデザインなどコースごとに特化したスキルを学習可能です。
レッスンはリアルタイムで実施されており、学習はレッスンと自習で進めます。万が一欠席した場合にも、下記のようなアフターフォローがあるので安心です。
- クラス振替受講制度
- フリートレーニング制度
- 再受講制度

欠席した場合は、同一内容の授業を別クラスで受講できます。自習が必要な場合は、フリートレーニング制度を利用して教室のパソコンを無料で利用可能です。加えて1度受講した教科を再受講できる制度があり、納得するまで学習できます。
なお、Webデザイナーへの就職・転職を目指すなら「Webデザインプロフェッショナルコース」がおすすめです。
- Web業界最新のWebデザインスキルが身につく
- 自分に合う企業を紹介してもらえる
本コースでは、Web業界で使用されている最新のWebデザインスキルが身につきます。HTML Living Standard・CSS3などプログラミング言語、スマートフォンやパソコンなど幅広いデバイスでの表示に対応するレスポンシブルWebデザインを学べます。
就職サポートはTDPキャリアセンターで実施されており、自己分析や志望動機のアドバイス、面接対策などを支援。企業説明会や企業紹介もあるため、効率的に準備を進められます。最新技術を身につけ、活躍できるWebデザイナーになりたい人におすすめのコースです。
運営会社 | 株式会社東京ストリート学舎 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 集団指導 |
担当講師 | 現役デザイナー/クリエイター |
レッスン外での学習サポート | 授業の時間以外は教室を開放 |
就職/転職支援 | ・履歴書/経歴書のチェック ・企業紹介 ・面接対策 など |
副業/フリーランスへの独立支援 | ポートフォリオの制作サポート |
対応時間 | 10~20時(日曜のみ10~18時) |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度/特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。 東京都渋谷区神南1-12-10 (旧渋谷電力館) |
備考 | ・分割支払いは要お問いわせ ・入学金一律3万3,000円 ・別途、教材費/実習費の支払いあり |
次の表に、東京デザインプレックス研究所の各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO(全国各地)

デジタルハリウッドSTUDIOの就職支援 | キャリアセンターで就職・転職のトータルサポート (就職カウンセリング、面接対策/応募書類の書き方指導、企業説明会/業界セミナー実施、ポートフォリオ作成サポート、企業紹介、資格取得サポート、実績となるコンテスト出品支援など) |
- アウトプットにこだわったカリキュラム
- 好きな場所・好きな時間に学べる
- 企業からのスカウトがもらえる
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
デジタルハリウッドSTUDIO(webデザイナー専攻)
[入学前] 販売員からの転職の為に何かPCのスキルを身につけたいと思い、入学を決めました。どこの学校も受講料が50万位するので、迷いましたが、丁度良くキャリアア…
デジタルハリウッドSTUDIO の口コミ
デジタルハリウッドSTUDIOの実体験レビュー | 女性30代・会社員の受講体験談
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
5.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
[入学前]
販売員からの転職の為に何かPCのスキルを身につけたいと思い、入学を決めました。どこの学校も受講料が50万位するので、迷いましたが、丁度良くキャリアアップ支援事業を知り、その対象校であるデジタルハリウッドに決めました。
[受講]
課題があり、それに向けて自分で動画を見て進めて行く感じでした。
質問や添削は直接校舎へ行くか、オンラインで出来ました。校舎は関東だけで16校ありました。
クラスと担当の先生が決まってましたが、どの先生に見てもらっても大丈夫なので、自分の都合の良い日程で先生に相談が出来て良かったです。
現役のデザイナーの方がいる事で、リアルなデザインの添削をして貰えたので、納得してお話しが聞けました。また、先生のスケジュールも見れるので、話し易い先生を目掛けて相談する事が出来ました。
[受講後]
就職支援はあり、受講後も相談にのってくれる制度もありましたが自分の通える範囲でのweb系の求人が少なく、半年程度学んだ知識で通用するのかという不安や、webデザインに対する熱意がそこまで大きく無い事に気付き、就職活動が難航しました。
結局、web系の会社では無い所へ就職しましたが、販売員ではなく事務職がしたいという希望は叶ったので良かったです。
[総合評価]
PCの知識がまったくない所からのスタートでしたが、楽しく学ぶことが出来ました。現在の就職先の面接時にはスクールへ通いIllustratorやPhotoshopが使える様になったという事は好感触でした。
メインの業務では無いですが、デザインのお仕事も少しする事があり役に立っています。
課題の発表はクラスメイトと行いますが元々web系のお仕事をしている方や若い方、PCが得意な方など色々な方がいるので、そうゆう方々の経歴やクラスメイトの作品がすごいと感じ力になれば良いですが、その事に気後れしない様にした方が良いと感じました。
クラスメイトとは受講開始の説明会の時以外は直接会う事はほぼないので、最初の時に連絡先などを交換しておけば情報交換が出来て良かったなーと後で思いました。
結果、ダラダラと過ごして居た時間をデジハリに通う時間に当てる事で知識が身に付き自信に繋がったので、良かったです。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
デジタルハリウッドSTUDIOはWebデザインだけでなく、Webマーケティングやカメラ撮影など幅広いスキルを習得可能です。
Web制作現場で活躍できるWebデザイナーを目指せるスクールで、担当できる仕事の幅を広げられます。Webデザインの基礎知識や各種Webデザインツールの操作方法、Webサイト制作のスキルを習得可能。実践学習が充実しているため、実践に強い人材を目指せます。
企業に作品を評価してもらえる作品発表会、現場の実践スキルを学べるワークショップ型セミナーも実施しているため、実践スキルを習得可能です。
- 対面/オンラインでのマンツーマン指導
- チャットやビデオ通話での課題添削
- AIチューターによる課題添削

学習中の疑問はマンツーマンレッスンやチャット、ビデオ通話などで気軽に相談できます。AIチューターによる課題レビューもあり、未経験からでも無理なくスキルが身につきます。
なお、Webデザイナーへ転職したい人には「Webデザイナー専攻コース」がおすすめです。
- 卒業制作をプレゼンして企業から採用オファーをもらえる
- キャリアセンターで手厚い就職支援を受けられる
本コースでは、実践スキルを身につけて効率よくWebデザイナーへの転職を目指せます。「クリエイターズオーディション」というイベントが開催されており、卒業制作を企業へプレゼンできます。アピールに成功すれば、企業からの採用オファーをもらえるところが魅力です。
キャリアセンターでも就職支援が実施されており、キャリア相談や履歴書の添削、面接対策などはじめてのキャリアチェンジでも安心のサポートを受けられます。卒業までに内定を狙えるコースです。
運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・創立25年 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業/マンツーマンレッスン |
担当講師 | Web業界で活躍中のトレーナー |
レッスン外での学習サポート | チャットやビデオ通話による課題添削や質問受け付け |
就職/転職支援 | 正社員やアルバイトなどの求人を紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 案件紹介 |
対応時間 | 平日~22時/土日~20時まで |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京本校 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 4F ・ STUDIO札幌 札幌市中央区南2条西3丁目12-2 NO37トミイビル2F ・STUDIO名古屋 愛知県名古屋市中区錦3-7-15 名古屋DICビル8 ・大阪本校 大阪市北区曽根崎二丁目12番4号 コフレ梅田4階 ・STUDIO福岡 福岡市博多区下川端町3番1号 博多リバレインモール2階 ※その他全国各地に校舎あり。詳細はこちら |
備考 | ・全国の校舎を利用可能 ・分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIOの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
Webデザインスクールで支援を受ければ就職は実現できるのか
Webデザインスクールでキャリア支援を受ければ、必ず就職できるわけではありません。ただし、自力で準備を進めるのに比べると就職できる可能性は高いです。
弊社がプログラミングスクールの卒業生100名に「受講して達成できたこと」を聞いた調査では、36%が「転職・就職できた」と回答しています。

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/2~2023/11/12
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
就職サポートのあるスクールであっても、受講生の就職を保証しているわけではありません。あくまでスキル習得をサポートして、就職の手助けをするサービスです。スクールを利用しても、就職がうまくいかない可能性はあります。
それでも就職を成功させている卒業生が多いのは、実施される就職支援が手厚いからです。就職支援のあるスクールでは、未経験からでも実務で必要なスキルを習得しつつ、効率よく就職活動の対策を進められます。実際に弊社卒業生のなかにも、就職に成功した人がたくさんいました。



就職に向けて自分で努力する力は必要なものの、支援が充実したスクールを利用すれば効率的に目的の実現を目指せます。
就職支援のあるWebデザインスクールへ通う際によく抱く疑問
最後に、就職支援のあるWebデザインスクールにまつわるよくある質問へまとめて回答します。
Webデザイナーへ就職するにはどんなスキルが必要?

Webデザイナーへの就職には、次のスキルが求められます。
- Webデザインの基礎知識(色合いや構成など)
- Photoshopを扱うスキル
- Illustratorを扱うスキル
- HTML/CSS
- JavaScript など
色が与える印象やテキストの種類、Webサイト全体の構成などWebデザインの基礎知識は必須です。また、画像の加工・編集に必要なPhotoshopやIllustratorのスキルも求められます。
さらに、Webデザインを実装するために、HTML/CSSやJavaScriptなどプログラミング言語が求められるケースも。Webデザイナーとして継続して活躍するには、幅広くスキルを学んだ方がよいでしょう。
就職が有利になるWebデザイン関連の資格はあるの?

「身につけたスキルや知識の証明」という意味合いで、次のような資格はWebデザイナーへの就職へ有利にはたらきます。
とくに初級・中級など、比較的難易度の低い資格であれば、スクール在学中に取得も可能です。資格は必須ではありませんが、未経験者でも企業にアピールできる材料でもあるため、積極的に取得すると良いでしょう。
職業訓練校で就職支援を受けるのって実際どうなの?

Webデザインスクールと同様に、職業訓練校でもWebデザインを学びつつ就職が目指せます。下記に、スクールと職業訓練校それぞれの特徴をまとめました。
Webデザインスクール | ・総費用は高い ・自分の好きなタイミングで受講できる ・短期間で学習できる ・選択肢が多く自分に合う条件を見つけられる ・就職支援が充実している |
職業訓練校 | ・総費用が安い ・開催時期/場所が決まっている ・学べる内容に限度がある ・参加条件がある ・参加訓練により学習の質は異なる ・ハローワークの就職支援を受けられる |
スクールに比べ、職業訓練校は受講料などの総費用をおさえられます。Webデザインを学べる訓練でも無料から5万円程度で済むため、スクールで数十万円かかる点を考えればコスパは高いです。また職業訓練はハローワークが主催しているため、卒業後の就職支援も受けられます。
ただし、開催時期や場所が訓練ごとに指定される点や、参加条件があることで誰でもすぐ受講できない点はデメリットです。さらにWebデザインを専門に指導するスクールと比べると、学べる技術には限界があります。
どちらも一長一短ありますが、費用を抑えたいなら職業訓練校。費用よりも学習・就職サポートの質を重視したいならスクールがおすすめです。
なお、次の記事では職業訓練校でWebデザインを学ぶメリット・デメリットを詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

まとめ
今回は、就職支援のあるWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しました。Webデザインスキルを習得しても、面接や応募書類作成などキャリア実現には準備すべきポイントがあります。
同じ費用を支払いスクールを利用するのであれば、就職・転職支援の充実したスクールがお得です。今回紹介したスクールも参考に、ぜひ自分に合うスクールを選んでください。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。