未経験から副業で稼ぐ!プログラミングスクールおすすめ9選【案件獲得支援あり】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
副業支援レッスン質問
相談サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴実績担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~最大
80%OFF
案件獲得/納品サポート
何度でも案件挑戦可
独立支援
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
副業支援を受けつつ未経験から
収入獲得が目指せる
・累計指導4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
現役エンジニアオンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.72万121円~案件獲得/納品サポート
独立支援
8週間~48万2,900円~
(2万121円~)
多様なコースを
選択可能
3万名を超える
教育実績
通過率10%の選考に
合格した現役エンジニア
オンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.51万9,066円~案件獲得/納品サポート
独立支援
4ヶ月~45万7,600円~
(1万9,066円~)
長期に及ぶ
サポート体制
・450名以上の受講生
・世界3ヶ国に教室を展開
現役エンジニア教室/オンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.32万2,700円~ 案件獲得/納品サポート
独立支援
24週間~48万8,400円~
(2万2,700円~)
独自メソッドで
自律的な学びを実践
要お問い合わせ現役エンジニアオンライン
・個別指導

公式サイト
受講予約
4.02万750円~案件獲得/納品サポート
独立支援
16週間49万8,000円~
(2万750円~)
稼げるエンジニアを
目指すカリキュラム
多数の受講生が
案件獲得に成功
現役エンジニアオンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
4.02万20円~案件獲得/納品サポート
独立支援
3ヶ月~42万9,000円~
(2万20円~)
フリーランスエンジニアの
育成に特化
・学習継続率97%
・総合満足度95%
現役エンジニアオンライン
・自習型

公式サイト
無料相談
3.51万円~ 案件獲得/納品サポート
独立支援
3ヶ月~32万9,120円~
(1万円~)
回数制のメンタリング
サポートが活用できる
要お問い合わせ現役エンジニア教室/オンライン
・自習型

公式サイト
無料相談
3.51万9,600円~案件獲得/納品サポート
独立支援
10週間~65万7,800円~
(1万9,600円~)
Rubyの生みの親
まつもとゆきひろ氏が
カリキュラムを監修
受講生の
途中離脱率3%
現役エンジニア
専門講師
教室/オンライン
・個別指導

公式サイト
無料相談
3.52万400円~案件獲得/納品サポート
実案件に挑戦可
6ヶ月42万9,000円~
( 2万400円~)
講師の指導を受けつつ
副業案件に挑戦できる
・レッスン満足度97.1%
・累計受講者5万名以上
現役エンジニアオンライン
・個別指導

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は(2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

この記事では選び方も交え、未経験から副業での収入獲得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

副業向けのプログラミングスクールってどこだろう?
スクールに通えば、副業で稼げるようになるの?

政府の働き方改革兼業推進を背景に、副業を始めようとしている人は増えています。なかでも、在宅で取り組めるプログラミングの副業は本業と並行しやすい点が大きな特徴です。

また、国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースも増えてきました。

こうした現状から、副業での収入獲得を見据え、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多くいますよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるうえに「副業での収入獲得が目指せる」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

身につけられるスキルや卒業後の副業サポートなど、詳細を確認せずスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回は副業での収入獲得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。実際に副業収入の獲得を果たしたスクール卒業生の成功例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2024年に最も選ばれた
副業向け

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されている副業向けプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
副業向け
プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されている副業向けプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

プログラミングスクールに通えば副業で稼げるようになるのか

結論、プログラミングスクールでの受講を通じて副業での収入獲得を果たすのは可能です。

事実、弊社がスクール経由で副業を始めた卒業生100名を対象に実施した調査では、40%が「受講期間中または卒業後に副業で収入が獲得できた」と回答しています。

スクールを受講し副業の案件/収入を獲得できた時期6%:受講期間中
5%:卒業後1~3ヶ月
15%:卒業後3~6ヶ月
10%:卒業後6~12ヶ月
4%:卒業してから12ヶ月以降
60%:まだ案件/収入は獲得できていない

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

なお、上記40%の卒業生が受講期間中と卒業後それぞれの時期に獲得した副業収入額の内訳は次のとおりです。受講期間中・卒業後ともに「3~5万円の副業収入が獲得できた」といいう回答が多くを占めました

受講期間中に獲得した副業収入額10%:1万円以内
24%:1~3万円
40%:3~5万円
16%:5~10万円
2%:10~15万円
8%:15~20万円

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

また、上記の卒業生が現在副業のみで稼いでいる月収ははじめて獲得した収入額よりも高い傾向にあることから、順調に稼ぐ金額を増やせているのがうかがえます。

副業のみで稼いでいる現在の月収5%:1万円以内
16%:1~3万円
27%:3~5万円
38%:5~10万円
8%:10~15万円
3%:15~20万円
3%:20万円以上

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

上の調査から、プログラミングスクールでの受講を通じて副業で稼げるようになった卒業生は一定数いるのがわかります。こうした背景もあってか、今回の調査に協力してくれた卒業生の93%は「副業での収入獲得を目的にスクールへ通うことはおすすめできる」と回答しています。

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

もちろん、卒業後に副業で稼げるかはスクールに通う目的や卒業後の取り組み方次第です。「プログラミングスクールに通えば…」といったスクール任せの姿勢で受講しても、相応のプログラミングスキルは習得できません。仮に、スクールでの受講を通じてプログラミングスキルが習得できたとしても、卒業後に案件の獲得へ励まなければ副業で稼ぐのは困難です。

プログラミングスクールを活用する以上、スクール任せではなく「受講期間中に副業で稼げるだけのスキルを習得するぞ!」といった自発的な姿勢でスキル習得に励む必要があるといえますね。

なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。

自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 5つの質問に答えるだけ /

副業向けのスクールは性別や年齢問わず通学可能

副業での収入獲得が目指せるプログラミングスクールは、性別や年齢に関わらず通学可能です。事実、性別や年齢問わず、副業での収入獲得を目的にスクールを受講・卒業した人は多くいます。

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

基本的に多くのスクールは副業目的での受講に際し、年齢制限といった条件を設けてはいません。ただし、案件獲得サポートや給付金の活用には条件を設けているスクールもあるため、注意が必要です。

働きながらスクールへ通う人も多い

副業目的でスクールへ通学した人のなかには、働きながら受講した人も多くいます。事実、前述した同調査では82%の卒業生が「会社員として働きながらスクールを受講した」と回答しています。

副業目的でスクールを受講した時の状況49%:会社員(IT業界ではない異業種)
39%:会社員(IT企業)
6%:契約/派遣社員
3%:個人事業主
2%:専業主婦
1%:無職

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

上記のような背景もあってか、夜遅くまでレッスンや不明点の相談、取り組んだ案件へのフィードバックなどが受けられるスクールも多いです。

仕事と並行しながらでもスクール受講を通じて副業での収入獲得を目指すのは可能といえます。

失敗しない副業向けプログラミングスクールの選び方

詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた手間や時間・費用を無駄にしかねません。

そこで、ここからは副業向けプログラミングスクールの選び方を5つにまとめて紹介します。

失敗しない副業向けプログラミングスクールの選び方

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

ちなみに、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

副業での収入獲得を目指すカリキュラムか

プログラミングスクールの選び方:副業での収入獲得を目指すカリキュラムか

各スクールのカリキュラムを比較し、副業での収入獲得を目指せるところを選びましょう。

現在、厚生労働省は「働き方改革実行計画」を踏まえ、副業に取り組みやすい環境整備を進めています。こうした背景から「副業コース」を提供するプログラミングスクールが増加しています。

ただし、一言で「副業コース」といえど、受講を通じて目指せる目標はスクールごとで異なります。

スクール名コース名目標
侍エンジニア副業スタートコース月5~10万円の収入獲得
テック
アカデミー
フロントエンド副業コース毎月5万円の安定収入
レイズ
テック
WordPress副業コース最速で稼げるスキルを身につける

副業での収入獲得が目指せるカリキュラムかを確認しないままスクールを選んでしまうと、期待していたスキルを習得できないリスクが高くなります。その結果、副業での収入獲得はもちろん、案件獲得さえもままならないケースもでてくるのは容易に想像可能です。

あらかじめカリキュラムの内容を確認することで、どのレベルのプログラミングスキルや副業に必要な知識を身につけられるかを把握できます。その結果、自分自身が副業に求める収入を獲得可能であるかも判断できるでしょう。

副業を成功させるためにも、事前に副業での収入獲得を目指せるカリキュラムであるかを確認するとよいでしょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

プログラミングスクールによって、得意とされるな分野や得意なプログラミング言語があります。自分のやりたいことと合致するものを選びましょう。 また、無料体験や無料のヒアリングなどで自分のやりたいことをしっかりと伝えて、それに合わせたコースがあるか確認しましょう。一番良いのはオリジナルのカリキュラムを作ってくれるスクールです。

なお、自分にどんな副業が向いているのかあいまいな人は弊社の「WEB副業診断」をお試しください。

出典:WEB副業診断

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、上画像のような自分にあう副業を診断してもらえます。

自分にどんな副業があうのかあいまいな人は、ぜひ一度お試しください。

→ 自分にあう副業を診断してみる

また、下記にはスクール経由で副業を始めた卒業生が「はじめて獲得した副業案件の仕事内容」の調査結果をまとめていますので、こちらも参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を比較し、学びやすいところを選びましょう。

プログラミングスクールの主な受講形式は「通学」と「オンライン」に分けられ、それぞれ特徴が異なります。

メリットデメリットこんな人におすすめ
通学・講師や他の受講生とコミュニケーションが取りやすい
・疑問点や不明点を解消しやすい
・受講料が高額になりがち
・通学への交通費や移動時間がかかる
・周囲の学習ペースに合わせる必要がある
・プログラミング仲間を作りたい人
・自宅に学習環境を整えるのが難しい人
オンライン・受講料が割安
・通学への交通費や移動時間がかからない
・自分のペースで学習を進められる
・コミュニケーションがとりにくい
・モチベーション維持が難しい
・金銭的あるいは時間的なコストを抑えたい人
・自分のペースで学習をすすめたい人

スクールが運営する教室へ出向き講義を受ける「通学」は、ほかの受講生と1つの教室で学習するため、不明点や疑問点を質問しあえる点がメリットです。「副業での収入獲得」という共通の目的実現を目指す仲間も作りやすく、モチベーションの維持にもつながります。

ただし、通学までの交通費や移動時間などがかかる点、周囲の学習ペースに合わせなければならない点などはデメリットといえます。

「オンライン」はPCとインターネット環境さえあれば、好きな時間・場所で学習に取り組めます。自宅やすきま時間に自分のペースで学習を進められる点が特徴です。また、通学と違い、交通費や教室までの移動がかからない点もメリットといえます。

ただ、講師やほかの受講生とのコミュニケーションがとりづらい点や、モチベーションの維持が難しい点はオンラインのデメリットといえるでしょう。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえると、講師や受講生と対面しながら学びたい人や自宅に学習環境を整えるのが難しい人は「通学」が向いています。

一方で自分のペースで学習を進めたい人や金銭的あるいは時間的なコストを極力抑えたい人は「オンライン」での受講をおすすめします。

なお、冒頭で紹介した同調査では副業目的でスクールを受講した67%の卒業生は「オンラインで受講した」と回答しています。前述した調査で判明した「働きながらスクールへ通う人が多い」という点を踏まえれば、仕事はもちろん家事・育児などと並行しながら通いたい人ほど、オンライン受講を選択する傾向にあるといえます。

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。

副業で収入を獲得した卒業生の輩出実績があるか

プログラミングスクールの選び方:副業で収入を獲得した卒業生の輩出実績があるか

各スクールの実績を比較し、副業での収入獲得に成功した卒業生を輩出しているところを選びましょう。

多くのスクールでは、受講生の目標を実現するためのサポートを提供しています。そのため「副業で成功したい」と考えている人は、副業での収入獲得に成功した卒業生の輩出実績を確認することで、サポートの充実度を把握できます。

なお、副業での収入獲得に成功した卒業生の輩出実績は、各スクールが運営する公式サイトやメディアに卒業生インタビュー記事として掲載されています。

スクール名副業での収入獲得を果たした卒業生のインタビュー記事
侍エンジニア未経験から48万円以上の報酬獲得に成功した家成さん
育児と両立しながら受講期間中に収入100万円達成した原野さん
テックアカデミー30代でプログラミングを学び始め1ヶ月以内に副業を開始したA.Tさん
福祉関係の仕事と副業を両立し半年で30万円の収入を獲得したH.Nさん
コーチテック卒業後すぐに案件獲得!2ヶ月でwebアプリ開発スキルを習得した市原さん
受講開始から4ヶ月後にWeb制作案件を獲得した藤原さん

副業に成功した卒業生の輩出実績を確認せずにスクールを選ぶと、副業に必要なスキルを習得できないまま受講期間を終えてしまうリスクが高くなります。その結果「副業での収入獲得」という目的の実現も難しくなってしまうでしょう。

副業で収入獲得を果たした卒業生を多く輩出しているスクールで学べば、副業に必要なスキルレベルへの到達はもちろん、副業案件の獲得方法や進め方などのノウハウも習得可能です。そのため、目的実現の可能性を高められますよ。

卒業後のサポートがあるか

プログラミングスクールの選び方:卒業後のサポートがあるか

各スクールのサポート体制を比較し、卒業後のサポートがあるところを選びましょう。

卒業後のサポート有無はもちろん、その内容はスクールごとでさまざまです。

スクール名無料有料
侍エンジニア・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加 など
・質問掲示板への投稿:月額3,000円
・スポットレッスン:5,000円/回(60分)
・案件獲得サポート
レイズ
テック
・チャットや通話による無制限の質疑応答
・補講実施や動画教材の提供
・スクール代表との個人面談
・受講生コミュニティへの参加
・案件獲得 など
テック
キャンプ
カリキュラムの閲覧(卒業後1年間)

卒業後のサポート内容を確認しないままスクールを選ぶと、受講期間中で実案件に取り組めなかった人は、案件獲得から納品までを1人で進めることになります。ただし、副業は何らかの実績がないと案件の獲得が難しいため、個人で活動してもなかなか軌道にのらないのが実情です。

卒業後のサポートが充実しているスクールで学べば、コース修了後も講師のサポートを受けながら実際の案件に取り組めます。

「副業での収入獲得」という夢を実現するためにも、卒業後のサポートが充実しているスクールかをチェックするようにしましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。

受講生や卒業生からの評判・口コミは良いか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの口コミを比較し、受講生や卒業生からの評判がよいところを選びましょう。

プログラミングスクールの公式サイトやパンフレットなどで、情報を収集することは大事です。しかし、実際にスクールで学んでいる受講生や卒業生がもつ感想は、内部を知る人にしかわからない貴重な情報ばかりです。

評判や口コミはスクールが運営するメディアをはじめ、TwitterなどのSNSや口コミサイトで確認可能です。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

なお、口コミを鵜呑みにしないよう注意が必要です。あるプログラミングスクールが良いと感じるのか、そうでないかは人によって異なります。

「悪い口コミを見つけたから対象外」という判断をしてしまうと、自分に合うスクールが見つからないまま終わってしまう可能性もあります。

類似意見の多さや口コミの時期なども確認しながら「自分にとって良いか悪いか」を判断するとよいでしょう。

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

ベストチョイス
卒業生に聞いたプログラミングスクールの選び方!7つの基準を徹底解説 | ベストチョイス この記事では、失敗しないコツも交え、プログラミングスクールの選び方をわかりやすく解説します。 プログラミングスクールってたくさんありすぎて、どこを選べば良いのか...

気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。

なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。

スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる

副業で稼ぎたい人向け!プログラミングスクールおすすめ9選

ここからは、副業で稼ぎたい人におすすめのプログラミングスクールを9校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニアのおすすめポイント
  • 12週間で月5~10万円の収入獲得を目指して学習
  • 案件の獲得から納品までを一貫して学べる
  • 受講期間中は何度でも実案件に挑戦可能
分割料金一括料金受講期間
4,098円~16万5,000円~1ヶ月~
  • 現役エンジニア講師による週1回60分の定期レッスン
  • イベントや勉強会で他の受講生とも交流できる

\ 当日予約可能!/

公式サイトで詳細を見る

卒業生の口コミ

口コミスライド(モーダル付き)

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

50代 / 男性 / 会社員

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(フリーランスコース)

★★★★★ 3.4/5.0

【受講前】 在宅でスキルを磨けて、独立可能な職種を探しており、WEBデザインスクールに興味をもちました。複数のスクールを比較した結果、講師、教材、カリキュラムに…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

侍エンジニアの特徴

侍エンジニアの「副業スタートコース」では月5~10万円の収入獲得を目標に、専属インストラクターのサポートを受けながら、12週間で実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから直接案件の取り組みに対するフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

副業スタートコースで取り組める案件例

案件例報酬
動物病院のホームページ制作6万5,000円
ショッピングサイトの商品画像作成7,000円
化粧品LPのファーストビュー/バナー作成1万円
Webサイトデザインのリニューアル5万円
オンラインプログラミングスクール「侍エンジニア」
侍エンジニアはどんなスクール?

カリキュラム外の実務に役立つスキルを教えてくれる、いつでも疑問や不安を相談できるなど、サポートの手厚さに定評があるオンラインプログラミングスクールです。
卒業生からは「いくつか受けたスクールのなかで、カウンセリングがとても丁寧に感じた」「ここなら安心して学べそうと感じた」など、「事前カウンセリングの印象が受講の決め手になった」と答えています。

他スクールにはない侍エンジニアならではの魅力は?

特にサポートが手厚い点は、侍エンジニアの魅力といえます。
受講後のアンケートでは「カウンセリング時の印象と変わらず、講師や学習コーチが優しく指導してくれた」「副業や転職活動への支援も丁寧だった」などと、多くの卒業生が答えています。

いくらから通える?

4週間17万3,000円(分割4,297円)から通えるよ。学生は通常の受講料から10%OFF。給付金を活用すれば、最大70〜80%OFFの受講料で学習可能
給付を受けるには条件があるので、カウンセリングで活用できる状況にあるか、相談してみると良いですよ。

どんなことが学べるの?

Webサービスやスマホアプリの開発・デザインも含めたLP制作・生成AIの活用法など、要望に応じてさまざまなスキルを磨ける内容が学習できる。
学習内容もカスタマイズできるので、学びたいことだけ集中的に時間が使えます。

受講スタイルは?

完全オンラインだから全国どこからでも学べるよ。通信環境とパソコンさえあれば、自宅で学習可能。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインツールで行うよ。

どんな人が講師を担当してくれるの?

講師は現役のITエンジニアやWebデザイナーが担当します。営業に勤しむ受講生には営業経験者が、副業や独立を見据えている人には現役フリーランスなど、事前カウンセリングを通じて把握した受講生の理想等を考慮し、相性の良い講師を担当に選定します。
「同性が良い」「できるだけ◯◯な講師が良い」など、要望にも可能な限り答えてくれるようです。

レッスンはある?

週に1回(60分)、現役エンジニアの講師がオンラインでレッスンをしてくれる。1対1の個別レッスンだから、わからないことも気軽に相談できるよ。
受講開始から卒業まで同じ講師がレッスンを担当。必要に応じて担当講師は変えられるので「相性が合わなかったらどうしよう...」といった心配はいりません

受講中はどんなサポートが受けられるの?

学習面は前述した定期レッスンに加え、レッスン外の時間でもオンラインチャットにて、担当講師へ直接疑問点を質問できます。講師に聞きづらい悩みや今後のキャリアなどは、別途サポートを担当してくれるコンサルタントに相談可能です。

就職・転職実績はある?

卒業生の転職成功率は99%を誇ります。履歴書/職務経歴書の作成から添削、求人案内・面接対策まで、IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーが内定獲得まで就業活動をサポートしてくれます。
内定が獲得できなければ、受講料を全額返金してくれる「転職保証制度(※)」も活用できるので、安心して就業活動に臨めます。
※活用には年齢などの条件あり

副業やフリーランスへの支援はある?

副業での収入獲得やフリーランスへの独立を見据え、支援が受けられます。現役のフリーランス講師が案件の獲得から仕事の進め方・納品までを一貫サポートしてくれます。
受講期間中は実際の案件に何度でも挑戦できるので、収入獲得に直結するスキルを習得可能です。

働ながら通えるか不安...

侍エンジニアには仕事と学習を両立し、卒業した社会人の方が数多くいます。オンライン受講のため、自宅やカフェなど場所を選ばず、仕事終わりでも学習が進めやすいです。教材はスマホやPCからいつでも閲覧可能。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたすきま時間を活用して学習が進められます。
学習時間が確保できれば、働きながらでも無理なくスクールに通うことができますよ。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットへ接続できる環境とパソコンさえあれば、スムーズに学習できます。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインビデオツールを利用するため、必要に応じてダウンロードが必要なケースもあります。

受講終了後のアフターサポートみたいなのってある?

レッスンで使用した教材の閲覧や就業・副業サポートなど、侍エンジニアでは受講期間が終了した後も、受講中と同様のサポートが受けられます
卒業生が集うオンラインコミュニティも活発。同じ苦楽を経験した仲間と交流しつながりを深められるだけでなく、副業やフリーランスについての有益な情報収集の場として活用している卒業生もいます。

\ 当日予約可能!/

公式サイトで詳細を見る
侍エンジニアの詳細&コース料金
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング教養コース4週間~通常:17万3,000円~
学生:16万5,600円~
4,297円~
オーダーメイドコース4週間~通常:39万7,000円~
学生:36万7,200円~
9,859円~
生成AI業務自動化コース(Dify x Python)16週間通常:49万8,000円
学生:45万8,100円
2万0,750円~
生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python)24週間通常:63万8,000円
学生:58万4,100円
2万6,583円~

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円~
給付金利用時:10万8,000円~
7,376円~
副業実践コース18週間通常時:52万2,500円
給付金利用時:19万円
1万2,976円~
業務改善AI活用コース8/12週間通常時:23万1,000円
給付金利用時:11万3,455円~
5,737円~
Webエンジニア転職保証コース16/24/36週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
2万6,208円~
Webエンジニア転職コース16/24/36週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
クラウドエンジニア転職保証コース16/24/36週間通常時:56万7,600円~
給付金利用時:20万6,400円~
1万9,525円~
クラウドエンジニア転職コース16/24/36週間通常時:56万7,600円~
給付金利用時:20万6,400円~
1万1,867円~
フリーランスコース24/36/48週間通常時:92万4,000円~
給付金利用時:36万4,000円~
2万2,946円~
生成AI基礎実践コース4週間通常時:19万8,000円
給付金利用時:7万2,000円
4,917円~
生成AIマーケティング実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
生成AI営業実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
データサイエンスコース16/24週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
AIアプリコース16/24週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
Webデザイナー転職コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:15万1,200円~
7,748円~
キャリアデザイン転職コース12週間通常時:59万4,000円
給付金利用時:21万6,000円
1万4,751円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:56万6,000円~
給付金利用時:20万5,818円~
1万4,056円~
Java資格対策コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
7,748円~
LPIC資格対策コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
7,748円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかった侍エンジニアの特徴

実現したい目的や今確保できる勉強時間やスキルレベルに沿ってカリキュラムを組んでもらえる。学習の進捗や目的の変化にあわせた受講途中でのカリキュラム変更も可能。
コースごとでカリキュラムの内容や難易度が異なるため、事前の確認は必須。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy
テックアカデミーのおすすめポイント
  • 通過率10%をクリアした現役エンジニアが講師を担当
  • 800社・3万名を超える教育実績
  • 副業1件目の案件を保証

卒業生の口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / 会社員

TechAcademy(テックアカデミー)(Webデザインコース)

★★★★★ 2.0/5.0

【受講前】副業と何かスキルを身につけたいと思い、初心者でも問題なく始められるとの記載があり、お試しで短期受講することを決めました。 【受講中】ある程度の知識があ…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

TechAcademy(テックアカデミー)

テックアカデミーの特徴

テックアカデミーはどんなスクール?

20種類以上のコースを提供するオンライン完結のプログラミングスクールです。実務経験3年以上の現役エンジニアが講師を担当。実務に不可欠な心構えやメンタルなどを学べる、実践的な学習環境に定評があります。累計受講者数3万人以上の実績を誇る信頼できるスクールです。

他スクールにはないテックアカデミーならではの魅力は?

副業や転職活動への支援内容が大きな魅力です。「テックアカデミーワークス」では現役エンジニアとともに案件に取り組めるため初心者からでも安心です。「転職後の平均年収21万円UP」「転職成功率91%」といった実績からも支援の手厚さがうかがえます。

いくらから通える?

12週間(Liteプラン)9万9,000円から受講できます。社会人に人気の「はじめての副業コース」は8週間で48万2,900円。給付金を活用すれば、最大70%OFFの受講料で学習できます。分割払いも月1万496円から対応しているので、予算に合わせて受講できます。

どんなことが学べるの?

Webアプリやスマホアプリ開発、Webデザイン・データサイエンス・AIなど幅広い分野を学習できます。「はじめての副業コース」では、Web制作の副業に必要なHTML/CSS・JavaScriptなどのスキルが習得できます。

受講スタイルは?

完全オンラインで全国どこからでも学べます。インターネット接続環境とパソコンさえあれば受講可能。講義形式ではなく自分のペースで学習を進められるため、働きながらでも無理なく学習できます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

実務経験3年以上の現役エンジニア・Webデザイナーが講師を担当します。通過率10%の厳しい採用基準をクリアしたプロ講師が、受講生一人ひとりに合わせてサポートしてくれます。

レッスンはある?

週2回、1回30分のマンツーマンメンタリングがあります。質問や相談はもちろん、学習の進捗確認やキャリア相談まで、現役エンジニアと1対1でじっくり話せます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

専用チャットでいつでも質問可能。毎日8時間(15~23時)メンターが常時オンラインで待機しています。回数無制限の課題レビューも受けられるため、分からないことをすぐに解決できます。

就職・転職実績はある?

転職成功率91%を誇ります。受講生限定の転職支援サービス「テックアカデミーキャリア」を活用することで、企業やコンサルタントからスカウトが届きます。転職できなかった場合は受講料が全額返金される保証制度も用意されているため、安心して転職活動に臨めます。

副業やフリーランスへの支援はある?

「テックアカデミーワークス」という独自の案件紹介サービスがあります。はじめての副業コースでは1件目の案件保証があり、5万円分の仕事を必ず紹介してもらえます。現役エンジニアメンターの支援を受けながら案件に取り組めるため、初心者でも安心して副業をスタートできます。

働きながら通えるか不安...

これまで多くの社会人受講生が仕事と両立し、卒業まで学習できています。完全オンラインのため場所を選ばず、自分のペースで学習を進められます。学習時間は1コース計160時間が目安。通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用して勉強を進められます。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットへの接続環境とパソコンさえあれば、受講を始められます。メンタリングはGoogle MeetやZoomなどのオンラインツールを使用するため、必要に応じてアプリのダウンロードが必要です。

受講終了後のアフターサポートみたいなのってある?

受講終了後もカリキュラムは継続して閲覧が可能です。アップデートしたカリキュラムは受講終了後でも無料で付与されるため、いつでも最新の知識を学び直せます。受講期間中と同じサポートを受けられる追加のメンターサポート(4週間7万5,900円〜)も用意されており、受講終了後いつでも利用可能です。

ほかのスクールでは副業に関するコースは1つだけしかないところも多いのですが、同スクールは「はじめての副業コース」を用意しており、副業デビューを強力にサポートしてくれます。

特に嬉しいのは、1ヶ月以内に1件目の副業案件を保証してくれる点です(TechAcademyワークス)。前述したとおり、実績がない中で、1件目の副業案件を獲得するのはかなり苦労します。同スクールであれば、副業への順調な滑り出しを期待できますね。

侍エンジニア編集部の見解

初案件の提供率は100%!
2回目以降も継続的に案件を紹介してもらえます!

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績・3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
時間:1回30分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
PHP,C#,Java,Swift
Python,Ruby など
対応時間平日10~19時
レッスン外での学習サポート・回数無制限の課題レビュー
・毎日のチャットサポート
副業/フリーランスへの独立支援実力判定テスト合格者への副業案件紹介
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(無期限)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・学割
・先割(先行申込みで5%OFF)
・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF)
・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス完全オンライン
備考・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり
・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
はじめての
副業コース
8週間~通常:48万2,900円
給付金適用時:17万5,600円
2万121円~
はじめての副業+
Webデザインセット
16週間~通常:79万5,300円
給付金適用時:28万9,200円
3万3,138円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
Java
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
Python
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
AI
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
LLMアプリ
開発コース
4週間~14万9,600円~約6,234円~
Web制作
実践コース
12週間通常:49万5,000円
給付金適用時:18万円
約2万625円~
Web制作
実践セット
20/22週間通常:92万2,900円
給付金適用時:36万2,900円
約3万8,455円~
WordPress
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
iPhone
アプリコース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
Android
アプリコース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
Unity
コース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
はじめてのプロンプト
エンジニアリングコース
4週間14万9,600円~6,234円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックアカデミーの特徴

初心者からでも学びやすいカリキュラム。
難易度が高いものもあるため、コース選びには注意が必要。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックアカデミーの受講生・卒業生に実施した「テックアカデミーに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
TechAcademy(テックアカデミー)の評判!卒業生の口コミからわかる受講の是非 | ベストチョイス いい評判はあるみたいだけど、テックアカデミーって実際どうなの?テックアカデミーが自分にあうスクールなのかわからない... 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、IT...

TECH I.S.(テックアイエス)

テックアイエス
テックアイエスのおすすめポイント
  • 6ヶ月でフルスタックエンジニアを目指せる
  • 実践的なスキルを学べるチーム開発
  • 副業初心者も安心の副業支援サポート

テックアイエスの「長期PROスキルコース」は、6ヶ月の学習に加えて、6ヶ月のキャリアサポートが受けられます。

6ヶ月の学習期間では、フロントエンドからサーバーサイド、さらにはチーム開発にいたるまで、現場に出ても多方面で活躍できるスキルを学べます。スクールによっては短期間で特定分野しか学べないコースもありますが、テックアイエスの長期PROスキルコースであれば、より広い視野を持ったエンジニアを目指せます。

TECH I.S.(テックアイエス)

また、6ヶ月のキャリアサポート期間では、案件の受注方法からクライアントへの対応など、支援を受けながら案件の対応を学べます。

なお、時間の制約がある人は、キャリアサポートがない「短期スキルコース」、AIエンジニアを目指す人は「データサイエンティストコース」などもおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社テックアイエス
実績・転職成功率98%
・累計指導実績5万5,000名以上
・世界3ヶ国にスクールを展開
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:現役Webエンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:質問したいタイミング
形式:個別/集団指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
Java,PHP,Python など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポートZoomにて講師へ質問可能(5分以内)
副業/フリーランスへの独立支援初回案件の副業サポート
卒業後のサポート無料
・学習後6ヶ月のキャリアサポート
・卒業生コミュニティへの参加 など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
コワーキング愛媛校
愛媛県松山市湊町4丁目6番地12
池田ビル1階2階
広島校
広島県広島市中区東千田町1-1-61
hitoto広島ナレッジスクエア1F
名古屋校
愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13
名興ビルディング2F MYCAFE錦通店
島根校
島根県松江市東本町2丁目25-1
東本町ビル 4階
福岡校
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号
fabbitGG博多駅前
備考データサイエンティストコースは受講人数10名まで
・支払い方法:銀行振込(一括のみ)/クレジットカード
・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能

次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
長期PRO
スキル
コース
12ヶ月通常時:68万6,400円
給付金適用時:20万5,920円
2万8,600円~
短期
スキル
コース
1ヶ月34万3,200円1万4,300円~
データ
サイエンティスト
コース
12ヶ月通常時:98万7,800円
給付金適用時:42万7,800円
4万1,158円~
副業
コース
4ヶ月45万7,600円1万9,066円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックアイエスの特徴

初学者にもわかりやすく、土台となる基礎がおさえられたカリキュラム。
初学者のなかにはカリキュラムの難易度が高いと感じる人も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックアイエスの受講生・卒業生に実施した「テックアイエスに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介 | ベストチョイス いい評判はあるみたいだけど、テックアイエスって実際どうなの?実際にテックアイエスを受講した人はどう感じているんだろう? 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、I...

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのおすすめポイント
  • 講師もメンターも現役エンジニアが担当
  • 独自メソッドにより自律的な学習が可能
  • 受講生限定の副業案件サポート

DMM WEBCAMPは、選考率10%という狭き門を通過した優秀な現役エンジニアが講師やメンターを担当しています。

同スクールは、独自メソッドである「ITスキル習得の3ステップ」を取り入れており、1週間ごとに学習→振り返り→目標設定を繰り返しながら学びます。これにより、自律的に学べるエンジニアへと成長できますよ。

侍エンジニア編集部の見解

1回25分×週2回の頻度で受けられるメンタリングも、DMM WEBCAMPの魅力です!

DMM WEBCAMP

特筆すべきは、受講生限定の副業案件サポート「DMM WEBCAMPワークス」です。DMM WEBCAMPワークスを使えば、副業に関する相談はもちろん、納品物のレビュー、次に獲得する案件のアドバイスなど、現役エンジニアならではの視点でサポートしてくれますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社インフラトップ
実績・転職成功率98.8%
・離職率1%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:専属コーチ
時間:1回25分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Java
PHP,Python,Ruby など
対応時間全日15~23時
レッスン外での学習サポート・毎日質問できるチャットサービス
・学習進捗管理システム
副業/フリーランスへの独立支援・副業案件獲得サポート
・案件に関するメンタリングサポート
卒業後のサポート無料
・転職/就職サポート
・副業案件サポート
有料:学習期間延長(4週間単位)
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
・学割(コース料金の総額より1万OFF)
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
難波御堂筋センタービル校
大阪府大阪市中央区難波4-4-4
難波御堂筋センタービル 8階
備考・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通)
・利用していない期間分を返金する保証制度あり
・支払い方法:銀行振込(一括のみ)/クレジットカードから選択可能

次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
Webアプリケーション
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
PHP/Laravel
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
Java
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
Python
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
WordPress
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
1万4,900円~
フロントエンド
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
データサイエンス
コース
4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
AIコース4週間~通常時:16万9,800円~
給付金利用時:6万1,746円~
3,6,12回のいずれかで分割可能
生成AIプロンプト
エンジニアリング
基礎マスターコース
4/8週間~通常時:19万8,000円~
給付金利用時:7万2,000円~
1万7,400円~
副業
フリーランス
コース
24/28/32週間48万8,400円~2万2,700円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったDMM WEBCAMPの特徴

基礎から応用まで体系的にまとめられたカリキュラム。学習の過程でづまづくポイントがまとめられているため不明点が解決しやすい。
実践に重きを置く内容から難易度が高いと感じる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがDMM WEBCAMPの受講生・卒業生に実施した「DMM WEBCAMPに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
【50以上の口コミを調査】DMMWEBCAMPの評判と受講の是非 | ベストチョイス 良い評判もあるみたいだけど、DMMWEBCAMPって実際どうなの?通った人はどう感じているんだろう? 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアやWebデザイナーと...

RaiseTech(レイズテック)

レイズテック
レイズテックのおすすめポイント
  • WordPressによるサイト制作に特化
  • 半永久的な学習サポート
  • 副業デビューに嬉しい案件獲得サポート制度

レイズテックの特徴

レイズテックはどんなスクール?

レイズテックは「最速で稼げる」をモットーに掲げるWebエンジニアリングスクールです。現場で求められる技術のみを教え、「現場で通用する自走力の獲得」「稼げる実践スキルの習得」を重視。月単価80万円以上の現役エンジニア・デザイナーが講師を担当し、現場で実際に使われている最新技術を学べる完全オンライン型のスクールです。

他スクールにはないレイズテックならではの魅力は?

半永久のサポート体制がレイズテック最大の魅力です。卒業後もオンラインでの質問やライブ授業の参加・動画視聴などがすべて無期限で利用可能。代表との個別面談は他スクールにはないレイズテックならではのサポートといえます。

いくらから通える?

社会人は49万8,000円(学生は28万8,000円)で受講可能。分割払いは2万750円〜(学生1万2,000円〜)から対応してます。+24万8,000円を払うことで受講できる「受け放題コース」では合計4コースが受講でき、2週間の全額返金保証も適用されるため、初心者からでも安心して学習をスタートできます。

どんなことが学べるの?

WebデザインやWordPressの扱い方・Java・マーケティングなど、現場で需要の高い技術を学習できます。特にAWSに特化したコースは珍しく、案件数トップのJavaや副業に人気のWordPressなど、稼げる技術に絞った実践的なスキルが習得可能です。。

受講スタイルは?

完全オンライン受講のため、全国どこからでも受講できます。週1〜2回のライブ授業と、いつでも視聴可能な動画教材を組み合わせた学習スタイル。10〜24時の間ではオンラインチャットで質問もできるため、仕事をしながらでも自分のペースで学習が進められます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

月単価80万円以上で働く現役エンジニア・Webデザイナーが講師を担当します。最前線で活躍する各業界のプロが、現場で実際に活用している技術を教えるため、実務に直結したスキルを磨けます。講師にはレッスンの内容だけでなく、今後のキャリアについても相談できますよ。

レッスンはある?

週1〜2回のオンラインライブ授業があります。ディスカッション形式で講師が基本講座を行い、受講者はいつでも質問可能。欠席しても後から録画で視聴でき、過去の授業も何度でも復習できます。卒業後も無期限でライブ授業に参加可能です。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

レイズテックでは、質問回数無制限・24時間以内に回答がもらえるオンラインのチャットサポートや希望者全員への代表との個別面談・個別学習ロードマップ作成などのサポートが受けられます。受講生コミュニティにて同期との交流やイベント参加も可能。必要に応じて、一人ひとりの進捗に応じた補講やマンツーマン指導も受けられます。

転職実績はある?

多数の転職成功実績あり。異業種からの転職者も多数。レストランマネージャーから大手AWSパートナー企業への転職など、未経験からITエンジニア転職を実現しています。履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、就職活動を無料で支援してくれます。

副業やフリーランスへの支援はある?

レイズテックでは、案件獲得サポートやポートフォリオ・提案文の添削などの副業サポートが受けられます。適宜、レイズテックから仕事の依頼があります。取り組んだ実案件へのフィードバックも永久サポートで受けられ、現役講師から実践的なアドバイスが得られます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

レイズテックはオンラインにて自分のペースで学習できるため、多くの受講生が仕事や育児と通学を両立しています。10〜24時まで回答がもらえるオンラインチャットなど、前述したサポートを活用すれば、忙しい方でも継続できる学習環境が整えられています。レッスンに参加できない方も、日程調整し個別で対応してくれます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネットの接続環境があれば受講可能です。必要なデザインソフトやツールの準備については、入学時に詳しく案内がありますよ。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

レイズテックでは卒業後も、半永久的なサポートが受けられます。前述した学習サポート、転職・副業サポート、受講生コミュニティへの参加など、受講期間と同様のサポートを継続して利用可能です。一度受講すれば生涯にわたってサポートが受けられます。

RaiseTech(レイズテック)

「WordPress副業コース」では、WordPressによるサイト制作を学べます。

WordPressは、世界でトップシェアを獲得しているCMSソフトウェアです。そのため案件も豊富であり、副業初心者であっても比較的案件を獲得しやすいのが特徴ですね。

同スクールでは、副業案件1件目の獲得も半永久的にサポートしてくれます。副業初心者はポートフォリオや提案文の出来もあまり良くないため、案件獲得に苦労するもの。

レイズテックであれば、ポートフォリオや提案文を無制限で添削してくれたり、さまざまな相談にのってくれますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社RaiseTech
実績多数の受講生が転職/案件獲得に成功
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回120分
頻度:週に1回
形式:個別指導
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・無制限/無期限で講師に質問可能
・必要に応じて個人面談も可能
副業/フリーランスへの独立支援案件獲得サポート制度(受講期間終了後)
・無料相談
・ポートフォリオ/提案文の添削依頼
・RaiseTechからの仕事依頼
卒業後のサポート案件獲得サポート制度
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
学割
アクセス完全オンライン
備考・選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり(受け放題コース)
・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり

次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。

コース名・Javaフルコース
・WordPress副業コース
受講期間(各コース一律)16週間(週1のレッスンが全16回)
一括料金(各コース一律)通常:49万8,000円
学生:28万8,000円
分割料金(各コース一律)通常:2万750円~
学生:1万2,000円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったレイズテックの特徴

実務に活きる技術・スキルの習得に特化した実践的カリキュラム。課題は自分で調べないと解けないように設定されている。
学習内容や課題の難易度が高い点から学習に相応の時間を要する可能性もあるため、確保できる時間でスキル習得が目指せるかはカウンセリングで確認推奨。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」、SAMURAI ENGINEERがレイズテックの受講生・卒業生に実施した「レイズテックに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
【SNSで口コミを調査】RaiseTech(レイズテック)の評判と受講の是非 | ベストチョイス いい評判もあるみたいだけど、RaiseTech(レイズテック)って実際どうなの?通った人はどう感じているんだろう? 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアやWe...

TECH CAMP(テックキャンプ)

テックキャンプ
テックキャンプのおすすめポイント
  • まつもとゆきひろ氏監修の質が高いカリキュラム
  • 3名のスタッフによる充実したサポート体制
  • 豊富な学習・転職実績

卒業生の口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 男性 / 会社員

TECH CAMP(テックキャンプ)(夜間・休日スタイルコース)

★★★★★ 4.8/5.0

【受講前】 転職を目指していた際、効率的にスキルを習得できる環境を探していました。独学ではエラー対応や学習の順序でつまずくことが多く、限界を感じていたため、転職…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

テックキャンプの特徴

TECH CAMPはどんなスクール?

TECH CAMPは未経験からのスキル習得支援に特化したのプログラミングスクールです。累計受講者数5万人以上、転職成功率98%以上、転職成功者5,000人以上、転職後の平均年収144万円UPなどの実績を誇ります。

他スクールにはないTECH CAMPならではの魅力は?

制限なく質問できる学習環境と保証制度がTECH CAMP最大の魅力です。チャットやビデオ通話での質問制限がないため、些細な疑問点も気軽に相談できます。14日間の無条件返金保証転職保証制度(39歳まで)も活用でき、初心者が安心して受講できる環境が整えられています。

いくらから通える?

10週間65万7,800円(分割1万9,600円)から受講可能です。給付金を活用すれば、受講料から最大80%(上限64万円)の給付が受けらます。定期的に5万円OFFといったキャンペーンも実施されています。

どんなことが学べるの?

Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏が監修したカリキュラムで、Ruby on Railsをメインとした開発スキルを学習できます。他にも、HTML/CSSやJavaScript・Ruby・SQL・AWS・Gitなどのスキルも習得可能。設計から開発・インフラ構築・運用まで、一連の流れを体験できます。

受講スタイルは?

通学とオンラインのいずれかを選択。受講スタイルは短期集中(10週間)と夜間・休日(6ヶ月)から選びます。短期集中は平日の日中を活用して学習を進める受講スケジュール。仕事等が忙しい人は夜間・休日スタイルがおすすめ。

どんな人が講師を担当してくれるの?

プロのメンターが講師を担当します。全員に教育研修を実施し、プログラミング技術と指導スキルの両方を習得。現役エンジニアと教育のプロが連携し、難しい内容は熟練メンターが対応するなど、スキル習得しやすい指導環境が整えられています。

レッスンはある?

定期的なレッスンはありません。必要に応じて専属ライフコーチによるマンツーマンサポートやチャットで疑問点を質問できます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

回数制限なしのチャット・ビデオ通話を用いた質問サポート、専属ライフコーチによる学習の進捗管理、キャリアアドバイザーによる転職支援(履歴書作成/求人紹介/面接対策)などのサポートが受けられます。日々の学習から就業支援まで、一貫したサポートが受けられますよ。

転職実績はある?

転職成功率98%以上、転職成功人数5,000人以上、平均年収144万円UPなど、豊富な転職実績があります。39歳までの受講生であれば、転職できなかった場合、受講料が全額返金される保証制度を活用できます。

副業やフリーランスへの支援はある?
副業やフリーランスへの具体的な支援はありません。

「アプリの開発からリリースまでを自力で行う」という最終課題を実践することで、副業や独立時に活かせるポートフォリオや実績が作れます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

前述した夜間・休日スタイルを選べば、仕事や育児と受講を両立できます。完全オンラインのため、受講しやすいのも大きな特徴。実際に、多くの社会人や子育て中の人が無理なく学習を継続しています。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。教室は東京の渋谷校に通学できます。必要なソフトウェアのインストール方法や開発環境の構築もいちから丁寧に指導してくれるため、初心者からでも安心して学習を始められますよ。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後1年間はカリキュラムを閲覧可能です。学習で出てきた疑問点の質問やキャリア相談といった転職サポートも、継続して受けられます。

受講者数や転職成功人数などの実績も豊富なテックキャンプであれば、副業も問題なくこなせるスキルを身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:プロ講師
時間:要お問い合わせ
頻度:質問し放題
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Python
Ruby,Ruby on Rails など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・ライフコーチによる学習スケジュールサポート
・講師へ質問し放題 など
副業/フリーランスへの独立支援なし
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(卒業後1年間)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・ご紹介割(紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント)
・ともだち割(友人と2人以上でエントリーすれば10%割引)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
短期集中
スタイル
最短10週間~・オンラインプラン
通常時:65万7,800円
給付金適用時:13万1,560円
・通学プラン
通常時:71万2,800円
給付金適用時:21万3,840円
通学プラン:2万1,200円~
オンラインプラン:1万9,600円~
夜間/休日
スタイル
最短10週間~・オンラインプラン
通常時:87万7,800円
給付金適用時:23万7,800円
・通学プラン
通常時:93万2,800円
給付金適用時:37万2,800円
通学プラン:4万6,600円~
オンラインプラン:4万3,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックキャンプの特徴

初学者にも易しいカリキュラム。
Ruby(Ruby on Rails)を主軸に置くカリキュラムのため、他の言語・分野が学べるのか事前の確認は必須。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)やSAMURAI ENGINEERがテックキャンプの受講生・卒業生に実施した「テックキャンプに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判!卒業生の口コミからわかる受講の是非 | ベストチョイス テックキャンプって実際どうなの?色んな噂を耳にするけど、受講生や卒業生はどう感じてるんだろう? 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアやWebデザイナ...

COACHTECH(コーチテック)

コーチテック
コーチテックのおすすめポイント
  • より現場を想定した模擬案件
  • 実績を積める案件保証サービス
  • フリーランスに必要な知識が学べる

コーチテックは、フリーランスエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。

同スクールのカリキュラムは、Basicターム、Standardターム、Advanceタームという3つの期間に分けられます。Advanceタームでは、現場で活躍するスキルを身につけるために、開発現場さながらの模擬案件開発を体験できます。

COACHTECH(コーチテック)

またコーチテックには「COACHTECH Pro」という制度があり、実案件を保証でき、COACHTECHのPMとともに案件に参画します。その案件対応を通じて、報酬をもらいながらフリーランスエンジニアとしての実績を積めますよ。

侍エンジニア編集部の見解

コーチテックの案件提供率は100%!
受講期間中に実務経験が積めるのも大きな魅力です!

そのほかにも、フリーランスに必要な税金や保険、セルフブランディング力も学べます。

フリーランスエンジニアはもちろん、副業エンジニアを目指す人にもおすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社estra
実績・挫折率3%
・総合満足度94%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:週1回
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
Vue.js,Nuxt.js,PHP など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・質問チャット
・COACHTECHコミュニティへの参加
・実案件に参加できるCOACHTECH Pro など
副業/フリーランスへの独立支援・ポートフォリオ添削
・クラウドソーシングの自己紹介文添削
・フリーランスに必要な税金や保険など知識を学べる教材の提供 など
卒業後のサポート無料
・COACHTECH Proへの参加
・教材の利用(半永久的に可能)
・コミュニティへの参加 など
有料:学習期間の延長
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考目的やカリキュラムごとにプランが分かれている

次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金分割料金
3ヶ月
プラン
42万9,000円2万20円~
6ヶ月
プラン
66万円3万800円~
9ヶ月
プラン
85万8,000円4万40円~
12ヶ月
プラン
108万9,000円5万820円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったコーチテックの特徴

フリーランスへの独立を見据えた自走力を培うカリキュラム。解説がわかりやすくサクサク勉強が進められる。カリキュラムは卒業後も閲覧可能。
初学者のなかにはカリキュラムの内容が難しく感じられる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがCOACHTECHの受講生・卒業生に実施した「COACHTECHに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
【30以上の口コミを調査】COACHTECH(コーチテック)の評判と受講の是非 | ベストチョイス いい評判はあるみたいだけど、コーチテックって実際どうなの?通った人はどう感じているんだろう? 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったITスキ...

tech boost(テックブースト)

テックブースト
テックブーストのおすすめポイント
  • 受講期間やメンタリング回数を選択可能
  • 充実のキャリアサポート

テックブーストは、現役エンジニアが講師を担当するプログラミングスクールです。

同スクールは、受講期間やメンタリング回数を自由に選べます。時間の余裕がある人は受講期間を12ヶ月としてじっくりと学べ、手厚いサポートを受けたい人はメンタリング回数を多くするなど、それぞれの事情に合わせた学び方を実現できます。

侍エンジニア編集部の見解

受講を通じて完全オリジナルのポートフォリオが作成できるのも、テックブーストの魅力です!

tech boost(テックブースト)

さらに、テックブーストの運営会社である株式会社Branding Engineerは、エンジニア転職支援サービスや独立支援サービスを提供しています。そのため、転職、独立、副業問わず手厚いキャリアサポートを期待できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Branding Engineer
実績96%の受講生がカリキュラムを完遂
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回1時間
頻度:月4/6/8回から選択
形式:個別/集団指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS(全共通)
PHP、Ruby、JavaScript、Java
対応時間平日13~22時
土日13~19時
レッスン外での学習サポートビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限)
副業/フリーランスへの独立支援運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供
卒業後のサポート有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと)
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
・学割(入学金が3万8,500円割引)
アクセス※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル6F
備考・6万7,540円(月額3万4,760円)/月4回からメンタリングサポートが受けられる
・支払い方法:銀行振込/クレジットカード/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能
・受講期間は3/6/12ヶ月から選択
・基本の月額料金はコース一律で6万7,540円

次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。

コース名費用総額入学金分割料金
スタンダード
コース
3ヶ月:32万9,120円
6ヶ月:53万1,740円
12万6,500円1万円~
ブーストコース
(PHP/Ruby/JavaScript)
3ヶ月:42万2,400円
6ヶ月:62万5,020円
1万1,700円
ブーストコース
(PHP+JavaScript)
通常時:91万6,630円(最大9ヶ月)
給付金利用時:35万6,630円~
51万1,390円~1万3,400円
ブーストコース
(Ruby/PHP)
通常時:62万5,020円(最大6ヶ月)
給付金利用時:18万7,506円~
ブーストコース
(Java)
通常時:108万3,720円(最大10ヶ月)
給付金利用時:52万3,720円
1万5,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックブーストの特徴

基礎固めに適したカリキュラム。
自走力を培うカリキュラムのため説明が少ないように感じられた。調べる力がつく点では好印象。カリキュラムの難易度はカウンセリング時に要確認。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックブーストの受講生・卒業生に実施した「テックブーストに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
tech boost(テックブースト)の評判・口コミ!他社との比較から通うべきかも解説 | ベストチョイス いい評判が多いけど、tech boost(テックブースト)って実際どうなの?通った人はどう感じてるんだろう? 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプ...

CodeCamp(コードキャンプ)

コードキャンプ
コードキャンプのおすすめポイント
  • 現役Webデザイナーから直接フィードバックを受けられる
  • 受講期間中に副業案件へ挑戦できる
  • 案件獲得の場として活用できる卒業生限定コミュニティあり

コードキャンプの特徴

CodeCampはどんなスクール?

CodeCampはマンツーマンレッスンに特化したオンラインプログラミングスクールです。累計受講者数5万人以上、レッスン満足度97.4%の実績を誇ります。自身の理解度や目標に合わせたカリキュラムをもとに、現役エンジニアの指導を受けながらスキル習得が目指せます。

他スクールにはないCodeCampならではの魅力は?

200名以上の現役エンジニア講師から自由に担当者を選べる点は、CodeCamp最大の魅力です。自走力を鍛える指導方針で、実務で即戦力となるスキルが習得できます。

いくらから通える?

最短2ヶ月プランで19万8,000円(分割9,400円)から受講可能です。事前のカウンセリング受講で料金が15%OFFまたは1万円割引が適用されます。最大70%OFFの受講料で通学可能な給付金も活用できます。

どんなことが学べるの?

WebサイトやWebアプリ開発に必要なHTML/CSS・JavaScript・PHP・Ruby・Java・Pythonなどのプログラミング言語を学習できます。全30種以上のカリキュラムが学び放題のオーダーメイドコースでは、プログラミングだけでなくWebデザインスキルも習得可能です。

受講スタイルは?

完全オンラインのマンツーマンレッスンです。200名の中から講師を選択し、レッスンを予約できます。自習とマンツーマンレッスンを組み合わせ、個人のペースで効率的に学習を進められます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

通過率7%の厳しい採用試験をクリアした現役エンジニア・Webデザイナーが講師を担当します。在籍講師は200名以上。実務経験豊富な講師から実践的なスキルや現場に活用できるノウハウを直接学べます。

レッスンはある?

現役エンジニアとのマンツーマンレッスンが受けられます。レッスンは年中無休・毎日7時〜23時40まで受講可能。1回40分のビデオ通話レッスンで、疑問点の解決や課題へのフィードバックが受けられます。事前のカウンセリングで実際のレッスンを体験できるため、受講開始後にイメージと相違が出る心配はありません。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

現役エンジニアによるマンツーマンレッスンに加え、課題の添削や学習の進捗管理などのサポートが受けられます。適宜、国家資格キャリアコンサルタントへのキャリア相談も可能です。

転職実績はある?

これまでに多くの転職者を輩出しています。エンジニア転職コースでは履歴書・職務経歴書の添削から面接対策まで、専属キャリアアドバイザーによる転職支援を一通り受けられます。必要に応じて、現役エンジニアメンターからの推薦状も発行してもらえます。

副業やフリーランスへの支援はある?

Webマスターコースやデザインマスターコースでは副業や在宅ワークに直結するスキルの習得が目指せます。収入獲得に必要なスキル習得だけでなく、実案件の獲得サポートも受けられますよ。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

前述したとおり、毎日7時〜23時40分の間でオンラインレッスンが受けられるため、、仕事や育児とも両立しやすい学習環境が整えられています。実際に多くの社会人や子育て中の方が受講を両立しています。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。基本的にAWSのCloud9といったクラウド開発環境を使用するため、特別な開発環境の用意も不要。初心者からでも安心して学習を始められますよ。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後もカリキュラムはすべて読み放題。常に更新された最新のカリキュラム内容が確認できます。転職支援やキャリア相談など、受講期間と同様のサポートが継続して受けられます

CodeCampのWebデザイン副業コースでは、現役Webデザイナー指導のもと、6ヵ月で副業に必要なWebデザインスキルから案件獲得のノウハウを習得できます。

カリキュラムの具体的な流れは次のとおりです。

カリキュラム内容
~2ヶ月HTML/CSS等の基礎的なコーディングスキルを身につける
2ヶ月~Webデザインの基礎やグラフィックソフトの使い方など必要なスキルを習得する
3ヶ月~バナーデザインやLP設計などの演習で実践力を身につける
5ヶ月~副業に必要な教養を身につける
6ヶ月~講師のサポートを受けつつ、クラウドソーシングサービスに登録し案件の応募・実践を行う
CodeCamp(コードキャンプ)

なお、受講修了後には履歴書やポートフォリオでのスキル証明として活用できる「オープンバッジ(国際技術標準規格のデジタル証明書)」を発行してもらえます。

また、案件獲得の場として活用できる卒業生の限定コミュニティも設けているため、受講を終えてから「どうやって副業を進めていけばいいんだろう…」と悩む心配もありません。

コードキャンプは、副業で稼ぎたい方におすすめのオンラインスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・累計受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
・レッスン満足度97.4%
・在籍講師200人以上
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Java,
PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など
対応時間365日
・7~23時40分
レッスン外での学習サポート・課題の添削サポート
・お気に入り講師機能
・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など
副業/フリーランスへの独立支援Webデザイン副業コース
・ポートフォリオ作成カリキュラム
・コミュニティ限定の副業案件を体験 など
卒業後のサポート無料
・教科書の閲覧
・キャリアサポート など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・無料カウンセリング参加特典
カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考・支払い方法:銀行振込/クレジットカード
・分割回数:3~36回から選択可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Ruby
マスターコース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Java
マスターコース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Webサイト
制作コース
6ヶ月19万8,000円~9,400円~
Webデザイン
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
初めての
Webデザイン
副業コース
4ヶ月~42万9,000円~2万400円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったコードキャンプの特徴

「わからないことは調べる」といった自走力の向上に重きを置くカリキュラム。
学習を通じて調べる力を身につけられる反面、未経験からの学習には説明が不十分だと感じる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがCodeCampの受講生・卒業生に実施した「CodeCampに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ベストチョイス
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介 | ベストチョイス いい評判はあるみたいだけど、CodeCampって実際どうなの?CodeCampが自分にあうスクールかわからない... 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアやWebデザ...

副業収入の獲得を果たしたプログラミングスクール卒業生の成功例

ここからは、プログラミングスクールでの受講を通じて副業収入の獲得を果たした卒業生の成功例を紹介します。

なお、下記にはスクール経由で副業を始めた卒業生に「副業収入の獲得を果たすうえで重要なこと」を聞いた調査結果をまとめています。「副業収入の獲得」という目的が実現できるよう、自身に足りない要素はないか参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/14
対象者:プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

未経験から48万円以上の報酬獲得に成功した家成さん

退職を機にフリーランスエンジニアへの独立を目指し、プログラミング未経験の状態からスクール受講を開始した家成さん。「これまでの自分から一番遠い分野に挑戦しよう」という気持ちから、プログラミングに関心を抱いたそうです。

プログラミングに関する知見やスキルがない未経験からのスタートではあったものの「案件の応募は一番乗りを目指せ」といった講師からの案件獲得に関する具体的なアドバイスや丁寧なサポートもあり、受講11ヶ月目で26件の案件獲得、48万円以上の報酬獲得に成功しました。

受講を経て「もし1人で一から進めていたら、準備はできても案件獲得や獲得後のスムーズな作業進行は厳しかった」と感じたそうです。

家入さんが未経験から48万円以上の報酬獲得に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。

侍エンジニアブログ
未経験からフリーランスエンジニアへ!学習中の受講生に直撃インタビュー | 侍エンジニアブログ この記事では「 未経験からフリーランスエンジニアへ!学習中の受講生に直撃インタビュー 」について、誰でも理解できるように解説します。この記事を読めば、あなたの悩み...

育児と両立しながら受講期間中に収入100万円達成した原野さん

作業するばかりの仕事に嫌気がさし、新しい勉強を始めようとスクール受講を決意した原野さん。「プログラミングならどんどん新しいことを学べる」という思いからプログラミングに興味が湧いたそうです。

「プログラミングの技術だけでなく、営業もできて初めて1人前のフリーランス」という講師からのアドバイスをもとに、案件獲得のための営業活動にも励んだ原野さん。講師のサポートもあり、結果として受講期間中に30件以上の案件、100万円以上の収入獲得に成功しました。

育児と仕事のすきま時間を活用しながら効率的に目的のスキルを習得できるのも、プログラミングスクールを活用するメリットといえますね。

原野さんが受講期間中に100万円の収入獲得に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。

侍エンジニアブログ
5児のママが受講期間中に収入100万円達成!フリーランスとして成功できた理由とは? | 侍エンジニアブログ この記事では「 5児のママが受講期間中に収入100万円達成!フリーランスとして成功できた理由とは? 」について、誰でも理解できるように解説します。この記事を読めば、あ...

なお、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

ベストチョイス
プログラミングスクール卒業後のリアル!卒業生に聞いた年収変化や転職先【体験談あり】 | ベストチョイス この記事では、受講生の年収変化や目的の達成度なども交え、プログラミングスクール卒業後の実態をわかりやすく解説します。 プログラミングスクールを卒業して年収が上が...

副業向けプログラミングスクールにまつわるFAQ

最後に、副業向けプログラミングスクールにまつわるよくある質問へ回答します。

「プログラミングスクールはやめとけ」って噂は本当?

プログラミングスクールは「無駄」「やめとけ」って本当?

「プログラミングスクールはやめとけ」という噂は、半分事実ですが半分異なります。

一言でプログラミングスクールといっても、講師の質やカリキュラムの内容はさまざまです。

残念ながら一部のスクールは、誇大広告を使用して受講生を集めていたり、スキルが身につかないカリキュラムにも関わらず高額な受講料を設定しているところもあります。このようなプログラミングスクールに通っても、副業で成功を収めることはできません。

また、受講生自身がプログラミングを学ぶ目的が不明瞭であったり、受講時間以外は学習をしないなどの受け身な姿勢でスクールに通っても良い成果は生まれないでしょう。

一方で、プログラミングを学ぶ目的が明確であり実現に向けて努力ができる人や、積極的にプログラミング学習を進められる人は、スクールに通うことで効率的にスキルアップが可能です。

実際にスクールで学ぶことで、プログラミングスキルや副業のノウハウを獲得し、副業での収入獲得に成功した卒業生も豊富にいます。

このような事実から、プログラミングスクールに通うことは決して無駄ではないといえるでしょう。

なお、下記の記事では「プログラミングスクールはやめとけ」といわれる理由を、卒業生への独自調査も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

ベストチョイス
プログラミングスクールはやめとけ?無駄なのかを卒業生に聞いてみた | ベストチョイス この記事では、実態も交えプログラミングスクールが「やめとけ」「無駄」などといわれる理由を解説します。 プログラミングスクールって実際どうなの?悪評もあるみたいだ...

プログラミングの副業って実際どれくらい稼げるの?

弊社が「未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名」に実施した調査では、82%が0~5万円の副業収入を稼いでいるとわかりました。

現状、副業のみで稼いでいる月収

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

「副業で頑張っても月数万円程度か…」と感じる人も多いかもしれませんが、会社で月1万円の昇給を実現するのは、かなり困難です。また、仮に月3万円の副業収入を得られれば、年間では36万円となります。副業をスタートすれば、約1ヶ月分の給与相当分の収入を獲得できるチャンスがあるのです。

もちろん、副業のメリットは収入の獲得だけではありません。同調査にて「プログラミングの副業を始めてよかったこと」を聞いたところ「転職や独立などの選択肢が増えた」「仕事への達成感や自分の成長を感じられる」などの回答が多く寄せられました。

プログラミングの副業を始めてよかったと感じること

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

上の調査から、プログラミングの副業は収入源が増えるだけでなく、スキルアップや市場価値の向上にもつながるといえるでしょう。

卒業後にスクール講師として副業は可能?

副業としてプログラミングスクールの講師を務めるのは可能です。

現在、プログラミングを学びたいという人は急激に増加しており、その需要に応えるため多くのスクールで講師を募集しています。ただし、優秀な現役エンジニアはすでに職に就いていることが多いのが実情です。

そこでスクールによっては優秀な人材を確保するため、副業としてスクールの講師業を推奨しています。

例えば、侍エンジニアの講師のうち、実際に副業として業務を行っている人は98%に上ります。また、CodeCampやTechAcademyなどそのほかスクールも、副業で講師をしたいエンジニアに広く門戸を開いているのです。

そのため、スキルを身につければスクール講師になれる可能性は十分にあるといえるでしょう。

なお、下記の記事では講師を募集しているおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交え紹介しているので良ければ参考にしてください。

ベストチョイス
講師募集中のプログラミングスクールおすすめ7選【副業・未経験向け】 | ベストチョイス 副業でプログラミング講師の仕事ができるスクールってどこだろう?未経験からでもプログラミング講師になれるの? と悩んでいませんか? プログラミングスクールを調べても...

副業向けプログラミングスクールに関するまとめ

今回は、副業で稼ぎたい方におすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の実態も交えて紹介しました。

日本でも働き方改革が進んだ結果、副業を解禁する企業が増加しています。ただでさえ先行きが不透明な日本においては、可能な限り会社に頼らずに個で稼ぐ力を身につけておきたいところです。

その「稼ぐ力」の1つとして、プログラミングは有力な候補となるでしょう。

なお、スクールを選ぶときは気になるところを2~3社に絞り、無料カウンセリングを受けてみると良いですよ。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次